最近、通勤時間を使って、ひとつのことをやり始めた。
それは、新聞を読むということ。。。
電車の中で新聞!?おっさんぽーーーいっ!
と、我ながら思うけど。。。
(オジサマの方々にはすみませんがっ)
新聞といっても、朝、日経の『経済教室』のページをビリビリッと破いて
バックのなかへ・・・
これなら嵩張らないし、読んだら会社のゴミ箱にポイできる。
しかも、乗り換え含めて電車に乗っている時間が20分で、
しっかり『経済教室』『やさしい経済学』『ゼミナール』を読むとちょうどいいっ
でも、そもそも何で『経済教室』なのか?というと、
診断士の試験科目にもある『経済学』が超苦手っ
まぁ、ある程度点数は取れるんだけど、しっかり理解できているかというと、
ホントに試験のためだけに勉強してるって感じ。
それじゃあダメだ~~って思いながらも、
家で新聞読んでると、どうもこのページは飛ばしてしまいがち・・・
なので、あえて通勤時間を使って読んでいこうと思ったんだっ!
『中部経済』のページと迷ったんだけど、ここは敢えて苦手克服っ
まだ、始めて3日だけど、ここで三日坊主にならないようにがんばりますっ