ぷくぷく日記☆

ぷくぷく日記☆

43歳。5歳の娘の子育てと日常を。

かなり久々の土曜日フリーで。

半年以上ぶり?ぐらいに、実母の所に行ったら(一泊)まさかの自宅では雪が積もっておりました😳




11月に積雪ありでの初雪は珍しい~😳

今年は暖冬と言われてるから、まだタイヤ変えてないのよね。早く変えなきゃ。(旦那が)

写真は、実家から帰ってきてからの様子。

以外と解けてなかったから、大喜びのぷくこでした🤗


さて。


今回は少し真面目なお は な し 




先日、就学前検診がありました。

2か月程前、保育園の園長先生から言われていたことがあって。


10月にある就学前検診で、ぷくこちゃんは間違いなく吃音がひっかかると。


2歳半頃から始まったぷくこの吃音。

5歳8ヶ月の現在、まだ出ます。

波があるので、あまり気にならない時もありますが、ひどい時は、

かくれんぼ


かく かく かく かくれんぼ


と言います。

ママ。も。

ま ま ま ま ママ。

と。

息継ぎをしないためか、心配になるぐらい顔を真っ赤にしてる時もあります😣


ひどくない時は、一見、吃音はないように思いますが、言葉のはじめに、小さな ッ  が入る感じ。

ありがとう。

じゃなくて、

っありがとう。

ひと呼吸あるんですね。

祖父母は、これに気づかず、吃音治ったねぇ~と言ってたな。



私が初めて吃音について調べた時、(ネット)幼児期に始まった吃音は、小学校入学前には治ることが多いという情報を得ました。

でも、本を購入したり、吃音のオンラインセミナーに参加したりする中で、1年以上続く吃音は、基本的には治らない、ということを知りました。

これをすれば治るというようなものはなく。

できるリハビリとして、言葉を置き換えること。言い方を変えるのです。

いつも~している、と言いたい時に、い しか出てこない時、別の言い方に変えるのです。

例えば

毎日~している。よく~している。等。

そうやって、同じ意味を持つ言葉を知り、違う言い方で伝えられるようになると、周りの人からは吃音症はわからなくなります。

吃音症は治る、完治するとは言わず、消失する、という言い方をするようです。


話を戻して。

ぷく子は、吃音症という発語障がいを持っています。

これは、診断書等はありませんが、間違いなくそうです。

ネットの情報だけでは、小学校入学前頃には治る(消失する)子が多いと書いてあるのをよく目にしますが、実際には、小学校2年生頃まで…と、岐阜県で吃音を専門にみてくれる病院の先生は言っています。

※これは、同じ吃音症の子供を持つ友人が、その先生にかかっていて教えてくれました。

その病院では、初めにハッキリと、吃音は治りません、と言われるそうです。

吃音を治したいのであれば、うちに通ってもらっても無理です。と。

また、幼児期の吃音については、病院へ行っても様子をみましょうと言われるだけで、これといって何かをしてくれる所はほとんどないと言われたようです。

ただ、友人の子供は、ぷくこと同じ月齢ですが、自分の吃音を理解しており、そしてすでに、それがコンプレックスとなり、それが引き金となり、他のことに対しても内向的になっているようで。

病院での月に一度のリハビリが、前向きになれるひとつのきっかけとなっているようで、毎月通っているようです。


また話がそれました(笑)


保育園の園長先生が言うのは、娘は間違いなく、就学前検診のことばでひっかかる。

ことばの教室を勧められる。

ことばの教室は、週に一回。通級という形で通うことになるが、来年度は多分、入学予定の小学校にはない。

車で30分。20㌔先の小学校まで通うことになるだろう。(親の送り迎えで)

仕事しながらの送り迎えになることも、決して近くないお隣の小学校まで行かなくてはいけないこと等の大変さを考えると、早めに伝えておこうと思って。


ということでした。

この2か月、悩んだんですよ。

送り迎えは無理ですって、行かない選択肢もあるし。

でも、ことばの教室で何をするの?と調べてみると、(それが全てのことばの教室に当てはまるわけではないことはわかっていますが)

ぷくこが自分の吃音に、コンプレックスを持っているとしたら?

ことばの教室に行くことで、それが少しでも救われるとしたら?

親として、連れて行けないなんて言ってたら駄目よね。

でもまずは。

ぷく子が自分の吃音に気付いているのか、本人に聞いてみよう!

ぷくこの吃音が始まってから、家族はもちろん、保育園での少ない人数のお友達の中で、ぷくこの吃音を真似したり、からかったりすることはなく。

私としても、絶対に気づいてない!と思っていたのですが。

案の定、何が?という反応。

意を決して、

かくれんぼ。って言葉が出てこない時にね?
かく、かく、かく、かくれんぼ!ってなるやん?

ま、ま、ま、ま、まま!ってなるやん?

って、ハッキリと指摘しても、???の顔。

やっぱり、全くわかってない(笑)

他のお友達にも、そうやってお話しするこいる?って聞くと、いないよ~って。

ぷくこちゃんは、話しにくいな~、話すの嫌だな~って思うことある?

ないよ~!!!😆



うん。まぁいいか。

私が親として心配するのは、吃音がコンプレックスになること。

人とお話しすることが嫌いになったりすることが、1番恐れていること。

でも、今のぷく子には、それがまったくない。

だったら、あえて、通常の授業を抜け出して、遠く離れた別の小学校まで、ことばの教室に通う必要はないな。

そう判断したのです。

とはいえ、ドキドキしながら迎えた当日。

言語聴覚士の先生から言われた言葉。

お母さんは、吃音を気にされているようですが、今日、ぷくこさんとお話しした時には、吃音は気になりませんでしたよ、と。

ここ最近、家では吃音がひどかったので、その話をしましたが、

 吃音だなって思う所はありました。
 でも、ぷくこさんに、こうやってお話する
 ことは好き?って聞いたら、すぐに好きって 
   言ってくれました。

  今の時点で、わざわざ普通級を抜け出し
  て、ことばの教室に通う必要はないと思い
    ます。

だそうです。

はぁ~。取り越し苦労だったよ。

昔は、吃音については、ひどい言われようだったようで。

親の愛情がたりない。
育て方が悪い。など、母親を責めるようなことばかり言われていたようで。

そして、吃音はトレーニングをすれば治るものだと信じている人も、未だに一定数はいるわけで。

どちらかというと、保育園の園長先生もそっちのタイプかな~?と。

ことばの教室について、大丈夫だったことを伝えると、『そうなの~』と、不思議そうな顔してた😑


ぷくこの通う小学校は、来年度は全校生徒で13人の予定。

低学年組。
高学年組。

の2クラスです(笑)

最近になってようやく、(保護者の念願叶って)お隣の小学校との統合の話合いが始まりました。このままうまく行けば、3年生からは23㌔先の小学校へ。

今と変わらなければ、同級生が11人?

複式学級ではなくなります。

そうなった時に、吃音がどうなっているかな?

からかったり、真似したり、笑われたりすることがなければいいけど。

ぷくこ自身が、自分の吃音を認識した時も少し心配か。

でもまぁ、今それを気にしても仕方ないもんね😌




ではまた~🤗







ブログ更新をサボりすぎてます。

ぷくぷく、痩せたい痩せたいと言いながら、少しずつぶくぶく成長しております😱

あぁ。困った。

3月には卒園式。

4月には入学式が待っているのに。

持ってるジャケットの腕まわりが窮屈。

あと4ヶ月。

本気で締めなくちゃ😑



さぁ。

最近のことを一気に😁


まずはこちら~✨


キャンプをして、テントに泊まりたい!

というぷくこの希望に応え。
グランピングに行ってきました😁


飲水もあり。


食器類もあり。

コーヒー&マシュマロまであった✨✨✨



場所はめいほう高原キャンプフィールド。
(冬はスキー場)

ちょうど紅葉真っ盛りで綺麗でした😀


テントの中にはソファベッドも😁
(ファンヒーターも笑)




テントや、バーベキューコンロ、薪、ガスコンロ、テーブルに椅子。

キャンプに必要な物が全てそろって、食材だけを持っていけばいいというグランピング。

💰18000円。(3人で)

宿の(家の)周りはキャンプ場が多く、いろんなテントを見ているぷくこは、ずっとずっと、キャンプがしたいと言っていて。

来年から小学校に上がるとなると、なかなか平日休ませるわけにもいかないからね。

なんとか保育園のうちに実現できてよかったよ🤗

次にやりたいと言った時には、家の庭にテントでも張るかな(笑)
(でもテント買うの嫌だな…)


さー。お次はこちら。

虫さん苦手な方は気をつけて~!!!










畑にある落ち葉堆肥の切り返し作業をしていたら、たくさんのカブトムシの幼虫がおりまして😁

可哀想だけど、掘る時にスコップで傷つけてしまったコも何匹か…😣

最終的に、21匹の幼虫さんを分け分け。

虫好きな子供たちにプレゼントできるように、春まで生きてておくれよ🤗



お家の中で保管です😋



暗いほうがいいかと思って、捨てる予定の毛布かけたら、ベッドにしてる奴発見🤨

まぁ、大丈夫でしょう😅


11月とは思えない程の暖かい毎日だけど。

今週末ぐらいから、寒くなる予報?

体調管理が大変ね💦


また近々更新できるように頑張りまーす!!!





昨年8月。

わたくし&ぷくこも含め、我が家でコロナが蔓延していた時。

すっかり忘れていたのが、婦人科の定期検診💦

2019年1月に、子宮頸がん腺癌の初期にて、子宮全摘手術をしてからの定期検診。

だいたい四ヶ月ぐらいを指定されるので、ちゃんと通院し、細胞診。そして半年に1度、CT検査&血液検査。

だったのですが。

見事に忘れておりすっぽかし😅😅😅

その後、予約を取り直そうとしたら、すっぽかしの場合は予約は取れず😫

直接行って、予約外で受付をして下さいと…。

絶対的に待ち時間が長くなるやつだから…。

ついつい面倒で行ってなくてさ😅

前回検査から1年以上たち、そろそろヤバいかな~。

行かなきゃなぁ~とは思いつつ。

それでもまだまだ面倒なのが勝ってしまって、頭の片隅に追いやっていたのです😑


でも、最近いろいろと思うことがあってね。

ようやく重い腰をあげて、病院にやってきましたわ。

そこで、そもそも子宮もとってしまったのに、何を検査するんだ???😳

と昔のブログを読み返していたら。

術後に、同じ疑問を先生にぶつけてました(笑)


膣と子宮が繋がっていた部分に、癌が残っていたら、そこからまた広がってしまうかもしれないし。

腺癌というのは、スキップリージョンがあるからね。(他の所にポンポン飛び移ること。断片陰性でも奥の方に見つかることもあり、今回のあたしの子宮内にも見つかったのは、スキップリージョンしたからということ。)
今回は大丈夫ということで、卵巣も残したし、リンパも取らなかったけど、もしかしたらということを考えて、細胞診、血液検査、時々CTも取るよ。

だそうです。

自分の身体は、自分が大事にしてあげなくちゃね😌
(大事にしすぎて、ぶくぶく太っていくわけだけど😅)

診察が終わり、先生は、
『術後3年半か~。次回は四ヶ月後だね』

と、次回は10月に予約を取ったわけだけど。

あれ?

手術をしたのは2019年1月。

もうまるっと4年たってますね~?

まぁ今回は久々の受診だからね。

大人しく4ヶ月後に検査に来よう(笑)

ちなみにこの病院。

血液検査の結果とか、何もかもですが、書面ではくれません。

そして、検査結果も、異常がなければそのまま。

次回受診の時に、大丈夫でしたよ、と言われるだけ。

2週間後とかに、検査結果を聞きにくることはないんです。

でもそれって、(手術の時にも言われたけど)それだけ再発の可能性は低いってことなのかな。

もし、何かあれば、電話でもかかってくるのかな?


異常があっても4ヶ月後なのか?

何だろう。

いろいろと、疑問の残る病院ですが、ヘタレすぎてあまり聞けない😵😵😵

まぁ、異常がないならいっか(笑)


流れ星流れ星流れ星流れ星流れ星流れ星流れ星流れ星流れ星流れ星流れ星流れ星


話は変わりまして。

昨日は、あたしが手術の時に入院をしてから初めての、ぷく子が寝る時にあたしがいない日でした✨

というのも、用事があってさ。

お客さんもいなかったし、友達とのんびりしたかったからね😁

夜遅くまで帰りませんので、お願いします🙏ってパパさんに。

今までも、たまたま楽しくパパと遊んだ日の夜に、

今日はパパと寝る~♥

と言ってベッドへ行くことがあったんだけど。

最終的に眠くなるとママ~💦💦💦

となるため。

パパが寝かしつけをしたこと、ほぼなし😑

まぁこれはね、子供も1人だし。

寝かしつけの時間に、まだパパがお仕事をしてたりすることも多いわけだから、仕方なしだと思ってる。

そんなパパの、初めての寝かしつけ✨✨✨

いつも通り、20:30にベッドへ行き、絵本を読む!!

絵本の後、いつもあたしは子守唄を唄う間に、ほぼ寝てしまうぷくこ。

さすがにパパは、子守唄までは唄えなかったそうですが、スンナリとすぐに寝入ったそうです✌

成長したなぁ🥺🥺🥺

夜遅く、帰宅した時のぷく子。



顔が見えませんよ~🤣🤣🤣


ちなみに。

『ママが帰ってきたら、ぷく子ちゃんにチュッチュするからね~♥』

と言ってたあたしに対して、

『ママは、ぷくちゃんにチュッチュするって言ってたケド、ぷくちゃんは1回だけにしてほしいの。だって、起きちゃったら嫌だから!!』


って、パパに言ってたぷく子…🤣🤣🤣

大人しく、顔に乗ってるガーゼケットをどかして、1回だけチューしておきました🤗🤗🤗

夜中に1度眼を覚ましたぷく子。

隣であたしが寝ているのを見て、とびきり笑顔になって😍次の瞬間また、すぐに夢の中へ😆

むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符


友人宅で、いろいろと他愛もない話をしたあたし。

独身時代に戻ったようで、楽しい時間でした😋😋😋