日本からEMSで届いた来年の手帳。



  
 

ブログに訪問してくださいまして
ありがとうございます。


この手帳のことは
来年の手帳新調
でチラリと書いたのですが、
思わぬ高い買い物となりました。

今日はそれについて。

イギリスに日本から荷物を送る時の
参考にもなるかもしれませんし、
自分の覚書のためにも。



購入したのは
手帳カバー、本体、
カバーを覆うビニールカバー、
そしてボールペンを。

消費税はかからないので
合計金額は3500円。

これに送料1800円と
ほぼ日側の手数料(500円)の
合計が2300円。

ほぼ日からの
送り状にもそして請求書にも
商品金額3500円のみの
記述で、問題は無し。


問題は個人であっても
EU諸国以外からの輸入、
商品の購入ということ。

VAT(付加価値税)がかかる
金額と条件とは。。。

VATを払うようにとの通知を貰い
荷物を無事に受け取って
荷物に貼ってあったステッカーを
チェックしてみました。

それによると商品金額が
£15を超えるとかかる
ありました。

その場合のかかる率は
商品価格の20%
(物によりますが、
特別なものを除けば)。

まさに私の今回のケース。

1ポンドを最近のレート
189円で換算すると18ポンドを
ちょっと超えてしまいます。

VATが£6.21
課されていました。

ということは郵便料も入れての
20%???

EMSではなくてもいいのに。。。と
思うのですが。。。(高いので)

ほぼ日の郵便の
サービスはこれだけでした。



そしてプラス
EMSの荷物はイギリスに入ると
Parcelforceという郵便のサービスの
手に渡ります。

これが曲者で。。。

Parcelforceが関税を
本人に代わって
先払いをしたことの
手数料を課すのですが。。。

私の場合は£13.50の
手数料でした。

VAT、プラス手数料の
合計が£19.71

荷物を受け取るには
払わざるを得ず。。。

まさかの金額でした。

購入した商品よりも
高くついたわけです。


これを避けるためには
ご実家経由で送ったりして
送り状にギフトに印を付けること。

個人間のギフトは
£35以上からVATが

かかるそう。


今回は仕方ないのですが、
次回からは気を付けようと
思いました。



最後までお読みくださいまして
ありがとうございました。