希望という名の帆を張って

希望という名の帆を張って

息子(六太)はもうすぐ4歳。二人目にチャレンジ中のアラフォーのブログ
です。東京HARTクリニックで不妊治療(IVF)をして、5月のIVF-BTにて陽性判定をいただきました!

原因不明の不妊の為(ピックアップ障害かも?)

東京HARTクリニックにてIVFにチャレンジ中。

アラフォーなので専門的治療は1年と決めて

2010年からチャレンジしています。


2010/5月に凍結胚盤胞移植をして陽性判定をいただきました。

2010/3月に初のIVF-ET→陰性

その後の移植でした。


この年になると、着床→出産までは50%の確率と言われたので

無事に、二人目の我が子をこの手に抱くまでがんばります。


2011年1月に元気な男の子を出産しましたクラッカー


このブログでは東京HARTクリニックでの治療~卒業までです。

産院に転院後のブログはこちら になります。


クリップ東京HARTに通っている方の情報がとても少ないため

お仲間探しも兼ねて


【東京HARTクリニック】


という名前のグルっぽ部活を作成しましたので

現在、通っている方・これから通うことに決めた方

是非是非、参加していただき、楽しいこと辛いこと

一緒にわかちあい、励ましあい、乗り越えて行きましょう~ラブラブ








↓ブログ村のランキングに参加しています


にほんブログ村 マタニティーブログ 体外受精から妊娠へ にほんブログ村
Amebaでブログを始めよう!

蒸し蒸しジメジメしてますね~


昨日、家に帰るまでの間すごく気持ち悪くてしょうがなかったんですが、ご飯を食べたらスッキリしてその後いつものムカムカが無くなりました。


今朝も思い出すまで気持ち悪く無かったので、もしかして悪阻が終わったのかも?と朝ごはんを食べずにいたら、いきなりこみ上げてきてリバースしそうになったので、慌てておにぎりを食べました汗


まっ、一昨日は夜ごはんをリバースしたんですけどね(泣)

まだまだ悪阻は終わりそうにありません汗


さてさて、このブログなんですが元々、ぶー太の妊娠・出産・育児、そして不妊治療をし始めのブログは他で書いていたんですが、不妊治療に関しての情報を交換したり、東京HARTに通っている方や、それ以外のクリニックでも不妊治療をしている方々と交流して、前向きに治療を進めていきたいということもありアメブロに引っ越してきました。


そういった理由もあり、このブログは自分の中で不妊治療ブログのつもりで書いていたことと、いつも書いていることですが、東京HARTクリニックはとても有名でいいクリニックなのに情報が少なく、私もクリニックについて知りたいことを探すのが大変だったことがあり今、治療中でこれからステップアップする方や、これから通おうかと悩んでいる方の参考になればと思いクリニック名も出して、自分が体験したことを書いてきました。


今後、このブログに妊娠中の記録を綴っていくと東京HARTで検索したり、治療のことを知りたくて検索してヒットしたのに、それ以外の記事のページが出てきたりして情報が探しにくくなってしまうんじゃないかと思います。


なので、産院に転院してからのブログは新たに立ち上げることにしました。

ブログタイトルはとても気に入っている言葉なのでタイトルはそのままでsecond seasonとしました。

想像力が無くてすみませんあはは…


今後の妊娠、出産記録を見ていきたいと思ってくださる方は

コチラ ↓


希望という名の帆を張って~second season~



今までこのブログで交流をしてくださったみなさん。

辛い時、悲しい時には励ましてくださり、移植後には良い結果が出るようにと応援や祈ってくださり、それがどれだけ心の支えになったかわかりません。


せっかく、ご縁がありお知り合いになれたのだと思いますので新しいブログの方でも、私のほうからは読者登録などさせていただきたいと思っています。


私の移植後に同じように移植をされたブロ友さんもたくさんいらっしゃって、また今が同じ状況の方もいらっしゃるので、陽性判定をいただいた後の不安や心配、出産までのいろんなことをこれからもお互いに

励まし合って、元気に無事に出産を迎えたいと思っています。


また、これから採卵、移植、判定待ちなどのブロ友さんもいらっしゃいます。

そういった方々は今まで通り、励まし・応援・お祈りさせていただきたいです。


でも、やはりお互いの状況が違えば

・こちらの情報は欲しく無い

・今は妊娠中の記事を見れる状態じゃない


など、いろいろなことがあると思います。


こちらからは変わらずでいさせていただきますがその時がきたら、その気になったら覗きにきてくださればいいので決して無理せず、読者登録されたから仕方なく。。。とはしないでください。


気持ちは良く分かるので、本当にあたしは気にしませんので。。。

治療の精神的ストレスだけでも大変で辛いのにこんなことで無理だけはして欲しく無いんです。


ただ、こちらで交流して下さったみなさんは本当に優しくていつもコメントし合うのが楽しくてしょうがありませんでした。

みんなさんがいてくださったから、ブログを書くのも楽しかったしリアルな友達にも言えない、辛いことでもアウトプットでき助けていただきました。


なので、今すぐではなくてもこのご縁が続けていけたらとても嬉しいなぁ~と思っているので、みなさんそれぞれの事情と状況がありますが、いつでもまた繋がれたらと思っています。



今までブログを通して交流をして支え、助けて下さり本当に本当にありがとうございました。


先週の金曜日(6/25)で長い長い薬の服用生活が終了しましたパチパチ


クリニックでは最初、朝に膣錠で夜に注射を勧められましたが、膣錠を入れた後は横になっていたほうが溶け出してこなくて効きそうな気がしていたので、私は朝が注射、夜に膣錠にしていました。


金曜日の朝に注射をする時に


『これが最後の注射だわ~』


と、薬液でボコボコになりながら、がんばったお尻に最後の注射をブスっと打ち、無事に注射を打ち終えたことにほっとしました。


なんとなくもういっかーと思ってしまい、膣錠はすごく嫌なものだったので、金曜日の最後の膣錠は勝手な自己判断により止めてしまいましたあはは…


ジュリナは更に2日分多くもらっていて、ナースさんにも最後まで飲みきってくださいね。と言われましたがホルモン値も十分と言われたし、2日多く飲む意味も良くわからず納得していなかったので、こちらも金曜日で勝手に飲むのを終わりにしましたあはは


移植以来、一度も出血や茶色いおりものなども出ていないし、薬を止めた今も何も問題無いから、まっいっかーという感じ。


注射を打たなくなってまだ2日目ですが、もうすでにお尻のボコボコは随分と改善されてきているし痒みもほとんど治まりました好


移植前からの2ヶ月近くの投薬がやっと終わって不妊治療もこれで本当に終わったーという感じですakn





ペタしてね



にほんブログ村 マタニティーブログ 体外受精から妊娠へ にほんブログ村

予定通り産院に行ってきました~ダッシュ


ぶー太の出産予定日に行った以来、約4年ぶりの産院でしたが、メチャクチャ混んでましたあせる


10月に出産予定のママ友が、最近混んでるらしいよ~と言ってはいたけど、マイナーどころに有名な産院だし、胎嚢確認時に早めに分娩予約をしたほうがいいか、電話で問い合わせた時も9Wで卒業した後の来院でも大丈夫だと言われていたので、まぁ言うほどではないだろうとタカをくくっていたんですが、今日朝イチに行ったら待合室いっぱいの人えーっ


土曜日なのでご主人と上のお子さん連れの方が多かったので人数もたくさんになってしまうんだけど、それにしても人が多い。

結局、1時間待ちでした~え~ん


でも、その後この産院を紹介して3月に二人目をここで産んだ友達に電話で状況を教えてもらったら平日の朝とかは空いているそう。


産院だとご主人も一緒にエコーを見れるので土曜日にご主人連れで来る人が多いから混むんじゃないかと言うことでした。


でも、私は仕事の都合でこれからも土曜日に行くことが多いと思うから、また病院通いは混んで時間がかかるのか↓とちょっと憂鬱になりました涙


さてさて、今日の診察は若先生(息子さん)

以前は院長お一人で診ていたんですがT大で、院長曰く、修行をしていた息子さんが2年ほど前から戻ってきて、週の半分を担当するようになってます。

院長の診察の日のほうが混むと聞いていましたが若先生も結構な人気で混んでいました。


T大で一緒に働いていたナースさんや友達に話を聞いていましたが(両方違うことを言っていたけどあせる)まぁ、評判通り良さそうな先生でほっとしました。


ぶー太の時のカルテがまだ残っていて、それを見て前回の妊娠・出産の確認をしながらの診察でした。


エコーはもうお腹からだといいなぁ~と思っていたけどまだ経膣エコーでした。

お腹のエコーになると脱いだり着たりが無くなるのでずっと診察も楽になるんですよね音譜


赤ちゃんは先週よりもずっと成長して見えました。

いろいろな角度から診てくださり


先生

診たところ異常も無いですね。

今3cmくらいの大きさですよ。

ということで、内診終了~パー

大きさは週数相当ということで、予定は2011/1/22でこのまま変わらず。

今日は他に必要な検査をして終了でした。


体外受精をする際に、感染症の血液検査って受けてますよね?

これって妊娠した時も同じ検査をするので、結果があれば私が行った産院では、検査はしなくてもいいそうです。

血液検査って高いので、しなくていいのは大助かりラブラブ

と思って、家に帰ってきて探したけど見つからなーーーい目


東京HARTに電話で問い合わせてみたらコピー代がかかる(数十円)けど、コピーをしてくれるということなので、行く手間と検査代を考えると、行く手間と電車賃のほうが断然安いので、コピーを取りに行くことにしました。
使用済みの注射器も戻したかったし、まっいっか。


久しぶりの産院の雰囲気は幸せに満ち溢れていましたシャボン玉


お腹が大きい人も多く、その産院で出産し今日、退院する新生児を抱っこした家族も2組ほど見えました。

産まれたばかりの赤ちゃんはちっちゃくてちっちゃくて。


見てて微笑ましくて、本当にかわいかったです好

今回は私も早くお腹が大きくならないかな~と思っています。




ペタしてね


にほんブログ村 マタニティーブログ 体外受精から妊娠へ にほんブログ村

先ほど仕事場を抜け出して、母子手帳をもらってきましたービックリマーク


東京HARTでは母子手帳の話が一切出なかったので転院した産院で指示が出るんでしょうが、産院には明日行く予定なので。。。

そうです!誰にも何も言われていないのに勝手にもらってきちゃいましたーべー


というのも、私の住んでいる世田谷区は医者の書いた妊娠証明書などはいらず、自己申告で母子手帳がもらえるんですえーっ

ハンコとか身分証明とか何にもいらないんですよ(ビックリでしょー?)


ぶー太の時は何も知らなかったので医者に


『母子手帳もらってきて』


と言われるのを今か今かと待っていて、やっと言われたと思ったら、手ぶらで行って大丈夫。みたいなことを言われ、拍子抜けしました。


また、ぶー太の時は6W0Dで胎嚢確認、心拍確認は8W3Dで、心拍確認ができたから母子手帳をもらってきて。と言われたのでもう心拍確認出来てるし、それよりも母子手帳と一緒にもらえる【妊婦健康診査受診票】が欲しくて、もらいに行ってきました。


それがコレ↓


希望という名の帆を張って-検診表


要は妊婦健診でこれを出せばタダで妊婦健診が受けられる票ですsei

ぶー太の時は2回分くらいが入っていたと思うんですが世田谷区がんばってます!今はなんと14回分も無料なんです!!


14回分もあるので結構厚くて、1冊に綴られています。

14回分が無料ということは、もう妊婦健診のほとんどが無料ということで明日の検診から使用しないと、ヘタしたら使いきれないかも!?くらいの感じなので、急いでもらってきました。


きっと産院では


『あ~前に通ってたクリニックで母子手帳をもらうように言われたんだろうなー』


くらいにしか思われないだろうし。


母子手帳をもらったことで、ますます妊婦の実感が湧いてきましたよ嬉しいw

ぶー太の時もすごく嬉しかったですが、2回目でもとっても嬉しいです音譜



希望という名の帆を張って-母子手帳バッグ

母子手帳やマタテニィマーク、大事な大事な妊婦健康診査受診票やその他諸々(母親学級の案内とか歯科検診票とか)がこの中に入っています。




希望という名の帆を張って-母子手帳

そして母子手帳ーーーきゃー

ぶー太の時とデザイン変わらず↓

私はそんなに好きではないミッフィーミッフィーもどき



では、この母子手帳を持参して(あっタダ券も忘れずにね)張り切って明日、産院に行ってきまーすダッシュ





ペタしてね



にほんブログ村 マタニティーブログ 体外受精から妊娠へ にほんブログ村

今年の梅雨は晴れ間が多く無いですか?

おかげで洗濯物が外に干せるので大助かりですがニコニコ


さてさて、今まで二人目を切望していてチャレンジすること2年以上。

ぶー太が話の内容を理解して話を出来るようになってからは生理予定日前になると


私

ねぇねぇ、ママのお腹に赤ちゃんいる~?


と良く聞いていました。


ぶー太はたいていは、いないよ~と答えていたんですが、私も何度も聞くし、いないよと言われるとすごくがっかりするので、それを見て気を遣ってか、いないよ~と言った後に、また聞くといるよ~と答えたりすることもありました汗


でも今回の移植後は、やけにキッパリと


『ママのお腹に赤ちゃんいるビックリマーク


と言い


『ボク赤ちゃんにお話しするの』


と、赤ちゃんを待っているし、出てきたら一緒にいっぱい遊ぼうとお腹に口を付けて呼びかけてくれました。


今も病院以外で赤ちゃんを確認する術が無いので不安になると六太に


私

赤ちゃんいるかな~?


ムスコ

うん、いるよビックリマークボクお話しする!!


とぶー太に聞くことで、確かめていますべー


たまに曖昧な答えが帰ってくるので、明るい感じで(こっちの様子で気を遣って違うことを言うと困るから)


私

そっかぁー、赤ちゃんいないのかー

いないかもね。


と言うと


ムスコ

いるよーーービックリマーク

ボク、赤ちゃん抱っこするのにこ


と言うし、言い方が今までとは全然違って確信に満ちた答えなので案外、本当に見えてるのかな(感じてる)と思っています。



私はスピリチュアルなこととか信じるほうだし、西洋医学も信頼しているけど、目に見えにくい東洋医学も信じるところがあります。

なので、良く言われている子供が胎内記憶を持っているとか、大人が見えないものが見えたり感じたりするということが本当にあるんじゃないかと思っています。


だからぶー太はお腹の赤ちゃんが見えているのか感じているのかどちらかわからないけど、私でも気付かない、赤ちゃんの存在を間違いなくわかっているんだと思います。


で、もう一つ。

ぶー太の時と悪阻の感じが違うので、もしかしてぶー太と違う性なんじゃないかと思っているんですが

ぶー太に


私

お腹の赤ちゃんは男の子かな~?女の子かな~?


ムスコ

ん?女の子ビックリマーク


と即答されましたニコニコ


保育園の先生で妊娠していて、もうお腹もおっきくて、性別がわかっている先生がいるので、それを知らんぷりして


私

○○先生のお腹には赤ちゃんいるー?


ムスコ

いるよ~ラブラブ


私

そっかー赤ちゃんいるんだ~

じゃ○○先生のお腹にいる赤ちゃんは男の子?女の子?わかる~?


ムスコ

女の子っビックリマーク


当たりです合格


うーーーん、すごいぞぶー太っパチパチ

これは、お腹にいる赤ちゃんは女の子と期待していいのかもakn

でも、ぶー太にとっては男の子の方が一緒に遊べていいのかもな~と最近は感じています。

まぁ、どちらでも元気に無事、生まれてくれればいいんですけどね音譜





ペタしてね



にほんブログ村 マタニティーブログ 体外受精から妊娠へ にほんブログ村