1月2日御節【黒豆】&主人の実家で親戚の集まり | ともの手作り生活。

1月2日御節【黒豆】&主人の実家で親戚の集まり



訪問ありがとうございます!!




ともの手作り生活。-web2012.01.03.03


毎年作っている黒豆。

年々上達していて、今年の物が一番上手くいきました。

皺もよらず、つややか。


4、5年前から、黒豆は丹波産を使用するようになりました。

豆が違うだけで全く味に差が出ます。




レシピは、


【黒豆】作りやすい分量


~材料~

黒豆(丹波産)・・・250g

水・・・1.6ℓ(8カップ)

黒糖・・・180g

醤油・・・大さじ2と1/2

塩・・・小さじ1

重曹・・・小さじ1/2

さび釘・・・10本をガーゼで包む(うちでは茄子の形をした南部鉄器を使用しています)


①黒豆を水洗いし、鍋に水を入れ火にかけ沸騰したら、火を止めて全ての材料を入れて一晩置く。

②中火にかけ沸騰したらアクを取り、差し水(分量外)約1/2カップを入れる。これを3回繰り返す。

③落し蓋と鍋蓋をして、ごく弱火で約8時間~10時間煮る。

④味を含ませるため、鍋ごと冷ます。


※吹きこぼれるので注意して、ごくごく弱火で煮る。

  汁が減らない場合は、鍋蓋を少しずらして煮る。




いつもはきび砂糖を使うところ、黒糖を使いました。

甘みの強い黒糖。

なので、少し黒糖の分量を減らして甘さ控えめに。

甘めが好きな場合は豆と同量の砂糖を加えて。



ともの手作り生活。-web2012.01.03.02

1月2日の朝食風景

御節をお皿に盛って!



毎年、主人が築地で鶏を購入していて、

今年は名古屋コーチン1羽で購入しました~。



年末にその名古屋コーチンの肝を使って、
ともの手作り生活。-web2012.01.03.06

鶏すき鍋(食べかけでゴメンナサイ)

レバーが最高に軟らかいです。


とても生々しいが・・・
ともの手作り生活。-web2012.01.03.01

鶏がらと、もみじ



上記を使って、
ともの手作り生活。-web2012.01.03.04

鶏がらスープのお雑煮



名古屋コーチンのもも肉を使用しています。

とっても弾力があり、普段食べている鶏と脂の厚みが全く違います。

スープは6時間煮込んだこともあり、とっても濃厚。



さてさて、
ともの手作り生活。-web2012.01.03.05

主人の実家で兄弟皆集まりました~

一番手前の黒豆は持参したもの。



上記写真以外にも、

お刺身やシュウマイや豚の角煮(義理の弟さん料理)をいただきました~

ゴメンナサイ写真撮り忘れてます。



義理の姉ご夫婦は風邪でこれませんでしたが、

他皆集まる事が出来ました。



今年一年良い年でありますように!



レシピブログ参加中

↓ポチッと押してもらったら、毎日の励みになります。

↓クリック良かったらお願いします!


最後まで読んでもらいありがとうございます!!