うつを克服したときと、

できなかったときの違いってなんだろう…

 

ふと気になってみる。

 

 

 

8年のうつのあいだ、

何度か卒業できるタイミングはありました。

 

思い返してみると、

 

そのタイミングを境に、

さらに症状が悪化していることに気づきます。

 

 

 

卒業できるタイミングなのに?

 

おかしな話ですよね。

 

 

 

この卒業できるタイミングというのは、

 

エネルギーが少し回復して、

ココロもカラダも動けるようになったときのこと。

 

 

{A9058B1F-5B6E-4442-A4BE-148283CDF292}

 

わたしはこのタイミング、

大きなものだと3回ありました。

 

仕事を探したり、習い事をしたり、

積極的に動けたときのことを指しています。

 

 

小さなタイミングは、

もっとたくさんありました。

 

積極的に外出できないにしても、

 

あれ、ほしいな、と興味を持てた、とか

1週間不眠に悩まされてない、とか

 

掃除や洗濯を積極的にできたり、

通院が苦痛でなかったり。

 

 

 

大きなタイミングのときは、

とにかく動きました。

 

なんとしてもうつから抜け出したくて。

 

規則正しい生活をして、

うつを克服した人の話を参考にして、

 

良いとされるものは生活に取り入れて。

 

 

 

正直、今よりもきちんとした生活してました。

気をつけてきちんとしてたんです。

 

 

でも、きちんとした生活だけでは、

うつ卒業はできないと思い知ることに。

 

 

入院中がいちばんいい例かもしれません。

 

イヤでも規則正しい生活になります。

 

起きる時間も寝る時間も、

ごはんを食べる時間も、運動の時間も、

 

全部決まっています。

 

担当の看護師さんと、

自分についてかなり向き合いました。

 

他のスタッフの方のサポートもあり、

プログラムにも積極的に参加。

(リハビリ病院だったので)

 

おそらく見本みたいな生活してました。

 

 

なのに。

 

 

退院後が、わたしのうつ人生の中でも、

いちばんつらくて苦しい時代になります。

 

卒業できるタイミングだったのに。

どうして?

 

 

{79E388D7-0E0A-4D17-8353-53735F2BD3B6}

 

では、ここまでのことと、

1年半前うつ卒業の一歩を踏み出したときからの違い

 

なんだろう。

 

 

 

それは

 

自分を責めているか責めていないか

 

これだな、って気づきました。

 

 

 

3回目までの大きなタイミングと、

たくさんの小さなタイミングのときは、

 

どんなに頑張ってやったことも、

 

それくらいできてあたりまえだったので、

「よくやった」と自分をねぎらうことなく、

 

 

それどころか、

少しでもさぼりやダラけを感じると、

 

だからダメなんだよ

こんなんじゃうつから抜け出せない

 

と、責めまくっていました。

 

 

つねに緊張状態。

 

 

休むことを許してあげられなかったんです。

 

 

 

うつになる人は、

こういう傾向があるんじゃないかと思います。

 

休むことは、いけないことってどこかで思ってる。

 

 

わたしは療養中、

「ゆっくり休んでください」と言われても

 

どうやって休んでいいのかわからなかった。

 

 

 

実際は、

カラダも思考も思うように動かなくて、

 

横になってたり、座ってゆっくりしたり、

一見、ちゃんと療養できてるように見えるんだけど、

 

ココロではそんな自分を責めていました。

 

これでは休めていません。

 

 

 

動けないんだから、

存分にゴロゴロすればいいのに、

 

迷惑かけてる、悪いな、

ダラけてると思われたくない、

 

そんな思いもあったように感じます。

 

 

 

動けないときでさえ、責めるんですから

 

少しでも動けるようになったときは、

さらに自分を責めました。

 

 

療養が療養でなくなっていました。

 

 

 

なにもしない、またはできない1日を

責めている方がいるんじゃないか。

 

 

 

 

うつの方はがんばり屋さんが多いです。

 

うつで思うように動かなくなった、

カラダやココロを、

 

なんでこんなことになるの⁈

ちゃんとしてよ!甘えるな!

 

って責めているかもしれません。

 

 

わたしはそうでした。

 

でもこれは、悪化のループにハマります。

 

 

 

じゃぁ、どうしたらいいのか。

 

この話は続きますが、

まずしていただきたいのが、

 

わたし今、自分のこと責めてるかも

と気づいてあげてください。

 

 

 

がんばることが、あたりまえの方は

無意識に自分のことを責めています。

 

 

休むことに抵抗を感じているなら、

「抵抗を感じているな」と知ってあげてください。

 

迷惑をかけてる…と不安を感じたら、

「今不安なんだな」と知ってあげてください。

 

 

受け入れなくていいです。

ただ「知る」だけでいい。

 

責めてもいいから、

知ってあげてくださいね。

 

 

 

 

 

 

本日も最後まで読んでくださって、

ありがとうございました