お散歩セミナー in 東京 | プラクティス

お散歩セミナー in 東京

お散歩セミナー。

論理的思考を身に付けるための、プラクティカルトレーニングのお知らせ。


言いたいことがない。

言いたいことがまとまらない。

言いたいことが伝わらない。


これら、アウトプットがうまく出来ないのは、インプットか、アウトプットの問題です。


たとえば、ハワイについて知らない人は、ハワイについて言いたいことはありません。

そんな当たり前のことを言うなと言われそうですが、意外とこれに気が付いて居る人は稀です。

言いたいことがないのに、言いたいことはまとまりませんし、伝えることも困難です。


一方、ハワイに行って感動して、誰かに話したいとします。

その場合、言いたいことはあります。

でも、適切な語彙がなければ、やっぱりまとまらないし、伝えることも困難なのです。


で、現代では大抵の場合、前者が多い。

知らないものを言おうとするのは、とても困難なのです。

一方、知ってることを言うのは、とても簡単でしょう。


故に必要なのは、論理的な思考と言うよりも、体験なのです。


体験がある程度たまってきたら、後は語彙です。

インプットはあるのに、「うまい」と「まずい」しか語彙がなければ、「ほろ苦い」というのを表現できないからです。


論理的というと、クリティカルシンキングとか、そういうのを思い浮かべると思います。

でも、実際は、「説明」と言うより「描写」に近いのです。

逆に、「説明」だけできても、実社会ではほとんど役に立ちません。

頭が良いのに、話がつまらない人は、「説明」が出来ても「描写」が出来ない。

単なる知識の組み合わせ、無難な表現は、テストでは点はとれても、実社会では需要がないのです。

分厚いマニュアルには需要がないと言えば、分り易いでしょうか。


今後、人生で役立つのは、ストーリーテーリングです。

五感で受け止めたことを、言葉で表現できることです。


そのためにとても役に立つのが、散歩なのです。

発明家や、学者や、小説家が散歩好きなのが、何よりの証明です。

たかが散歩、ではなく、すごいぞ散歩なのです。


お散歩セミナーでは、実際に、見て、聴いて、触って、嗅いで、味わって、五感をフルに使って、インプットします。

そしたら、アウトプットを引き出す質問をします。

その質問を手掛かりに、どんどんアウトプットしてもらいます。

そうやっていくと、あら不思議。

インプットとアウトプットがスムーズにいくようになるのです。

その最初の一歩を提供します。


お散歩セミナー。

論理的思考を身に付けるための、プラクティカルトレーニング。

場所、東京、銀座。

日時、1月22日。

内容、銀座の通り、穴場を一緒に巡ります。その後にティータイム。

価格 6000円(銀座のカフェ代込)。

参加希望の方は、メッセージかコメントをどうぞ。


ペタしてね

読者登録してね