12月5日(水)


昨日で術後6ヶ月が経過しました。


今日は血液検査と診察日。


午前中まで仕事をして、午後から早退させていただきました。


帰宅後昼食を済ませてから、妻といっしょに病院へ向かった。


14時に病院へ到着。受付を済ませてから採血を3本取ってから外科受付へ行く。


今日も診察が混んでいるみたいで予約時間から90分程遅れているらしい。


診察の順番は16時位になりそうなので、いったん病院を後にして


銀行などの平日の昼間しかできない用事を済ませる。


16時に病院へ戻るがまだ診察の順番はまだ・・・。


16時30分ごろお呼びがかかり診察室へ入る。


3ヶ月ぶりの血液検査と診察。検査の結果はTSHの値がまだまだ高い・・・。


血液中の甲状腺ホルモンが不足しているので、もっと分泌しなさいと


指令が出ている数値がTSH。要は甲状腺ホルモンが足りていないって事です。


前回の診察時もTSHの数値が高かったので、甲状腺ホルモンの薬チラージン


を2錠から3錠に増やしたのだが・・・・・。


明日からチラージンを3.5錠に増やすことになりました。


そして7月に行ったアブレーションから6ヶ月経過する来年1月に


もう一度アブレーション治療をしましょうと告げられた。


甲状腺組織が体内に有るのか無いのか放射線カプセル飲んで


シンチグラフィーで画像撮影する検査でも良いのだが、


もしその画像撮影で甲状腺組織が体内に有った場合は、


こから1ヶ月以上間を空けてからアブレーション治療を行うことになるらしい。


そうなるとまたアブレーション治療で放射線カプセルを飲むことになるので


体への負担を考えると、初めからアブレーション治療を行って


体内に無いかもしれないが念のため甲状腺組織を破壊して


シンチグラフィーで体内の画像撮影をしましょうという説明でした。


(放射線カプセルを飲むのは1回で済む)


その場で妻と相談をして、来年1月にアブレーション治療を受けることに同意しました。


前回のアブレーション治療と違うのは、タイロゲンという薬を2日前と前日に


筋肉注射してから放射線カプセルを飲むということです。


アブレーション治療の効果が高くなるみたいです。


年明け早々から、食事がヨード制限になり1月中旬にアブレーション治療です。


ちょっと気が滅入りますが頑張ります。


診察=支払額3.110円(3割)


チラージンS50×3.5錠×90日分=支払額1.680円(3割)