産休と引き継ぎ | アラフィフ フィットネス

産休と引き継ぎ

アメリカでは、大抵、予定日の3~4週間ほどまえから産休を取るのが普通のようで、私の予定日は、11月1日なので、一応休み開始のターゲットを10月4日か10月11日に絞りました。
実際に産休に入るには、ドクターの承認が必要なので、自分だけの意思/希望だけでは決められないのですが、身体の調子がよければ、まぁ10月の半ばまで仕事してもいいなか、くらいの気構えです。

アメリカの産休/育休制度は、先進国の中では最悪なのでは、と思われるくらい酷く、平均で3~4カ月です。日本では、1年休みが取れると聞いてますし、世界一の福祉国家スウェーデンでは、平均で1.5年、人によっては2年くらい休みを取られる人もいる程なので、アメリカは本当に引けを取ってます(これでも改善された方で、昔は産休は6週間だったとか・・・)。

私の場合は、非常に理解のある上司に恵まれ、有給休暇もバッチリ貯め込んでましたので、来年の春くらいまでは、問題なくお休みできそうですが、それでも、復帰の時期は、ベビちゃんは、まだ6-7カ月。こんな幼い赤ちゃんを人に預けるのは、私もダーリンもためらいがあるので、会社に「1年の育休を下さい!」といまだ交渉中です。

いづれにしても半年以上、ポジションを空けることになるので、9月に入った頃から、同僚に引き継ぎを始めました。私の仕事を割り振られた同僚達には、「申し訳な~い」気持ちで一杯ですが、みんな協力的で、快く引き受けてくれ、有難いです。他にもテンプの方にも来てもらうので、安心してお休みに入れそうです。同僚の皆さま、ご迷惑お掛けしまして、すみませんガーン