亀田問題について。 | おちまさとプロデュース Tokyo Ochimasato Land

亀田問題について。

小学2年生から

プロレスファン

格闘技ファンになり

早三十数年。


あらゆる

格闘家と

直接会い

話をさせて

いただいてきた。

ボクシングでいえば

フォアマンは

アメリカの家で会って

話した事もある。


そして


今回の亀田問題に

初めて物申す。


簡単に言えば

今回の問題は

たったひとつ


”反則 ”


につきる。


この反則だけに

批判は向けられるべきだ。


それも

反則をしたとしても

試合直後

握手、

そして

ハグがあれば

全ては終わったのだ。


しかし

今回の問題は

ハグがなかった事。


試合後

ハグがなくて

さらに盛りあがる格闘技は

プロレスのみ。

そのハグのなさに

プロレスは次なる意味を持ち

客もそれを望んでるからだ。


おいらの

格闘技ファンの歴史の中で

輝くボクシングの

薬師寺VS辰吉戦

でさえ

あの壮絶な戦いの最後は

ハグだった。


ハグが

全てを

洗い流す。


それが

ボクシング。だ。


今回は

ハグがなかった。


それが問題なだけだ。


プラス

セコンドが

反則の指示を

していた事。


それさえも

ハグで洗い流せたはず

だった。


そして

安倍さんの時同様

謝るタイミングを

逃した事。


今年は

不思議な年だ。


総理

横綱

チャンピオン。

早々に

謝らなければ

タイミングを逃す

方々が

そのタイミングを逃し

特に謝る必要のない

キャラで押せるはずの

女優が即謝った。


話は戻り

とにもかくにも

今回の

亀田問題は

格闘技ファンからすれば


”反側 ”


の一点。


試合以外の

いわゆる

パフォーマンスといわれる事は

おいらは何が悪いのかが分らない。


かつては

モハメド・アリ

マイク・タイソン

を始め

試合前の

ビッグマウスも

ファンの楽しみの一つ。


それまでも

否定するな。


それを

メディアも大衆も

おもしろがったからこそ

亀田問題は

ここまで大きくなったのだ。


それを

今さら

否定するな。


もし亀田一家が

静かで真面目なコメントしかしない

一家なら

誰も取り上げず

TBSもゴールデンの特番をはれず

反則をしようが

ひっそりと終ってたはず。


みんな

あのパフォーマンスに

酔った訳だ。


おいらが

作ってた

『ガチンコ!』の影響も

あるかもしれないが。


とにかく

問題は


”試合中の反則 ”


一点。


今日の

会見を見ていて

それでも父親を

守り抜く興毅選手の姿を見て


かつて

『巨人の星』で飛雄馬が

身分不相応な

青雲高校の面接で


「うちの父ちゃんは日本一の××だ!」


とある日

放送禁止になったが

名シーンを思い出した。


誰か

そういうスポーツ面じゃなく

プロデュースできる人間が

やったれよ。


しかし

6分遅刻は

ないわ。


遅刻と

反省は

真逆だもん。


そういう所も。

誰かやろうよ。


とにかく

問題は


”試合中の反則一点!!”


おちまさと


カテゴライズ好きな

日本人。


悪さの

判定も

カテゴライズせえよ。


パフォーマンスは

いいんだって。


それが

地味な

もはや

消えそうだった

テレビのボクシングも

再燃させたんだから。


亀田一家は

試合中まで

調子に乗り過ぎただけ。


そこだけで

終わりにしようよ。