今日は、セカンドシーズン開幕前の成長した東京アパッチを観ることが出来る最後のチャンス★
いやーホント嬉しいですし、開幕の11月4日が楽しみだな~!もちろん、有明に駆けつけますよ~!!
新宿コズミックセンターの2階の小さな体育館。
到着したのは試合開始直前で、ぎりぎりセーフって感じだったのでしたが、なぜか最前列に空きがある。。
お、ラッキー!とばかり、何も考えず、その席まで一直線にすすむあつかましい僕。
「ここ空いていますでしょうか?」 「はい・・。」
あれ、どこかで見たことがあるお方かも。。
もしかしたら、東京アパッチの熱烈ファンのおひとり、加園さんかも・・。
でも勘違いかもしれないし・・ってことで、申し訳なく思いつつ、着席させていただきました。
ホント申し訳ありません・・(T T)
相手は米軍横須賀基地選抜チーム。両チームとも、アップをみることが出来たのですが、相手チームの1番と9番の動きがいい。
・・ってもわかんないですよね。でも、レベル的には、BJリーグのチームの方が数段上ではありますね。そういうレベルかな。
そして我らが、東京アパッチの注目は、もちろん日本人選手の成長と、新外国人選手「#3 マイケル・ジャクソン」、「#50 ジェレミー・マクガイア」、「#5 ニック・ビリングス」の3名です!
やはり、昨年はインサイドがボロボロだったから、リバウンドが取れる選手がいれば、1本、線が通ってリズムも良くなると思うし。
まず、最初の感想としては・・、
ニック・ビリングス選手大きいわな。なんたって、214㌢もあるもんね。
ジェレミー・マクガイア選手も210㌢あるけど、ガタイのせいかな。なんだか小さく見える・・。でも動きがいいなぁ。
マイケル・ジャクソン選手は、オールラウンドプレーヤーだなぁ。
こりゃ、試合が楽しみだわ。
そして、試合開始!
スタートは予想通り、「仲西淳」「ジョン・ヘリコプター・ハンフリー」「青木勇人」「マイケル・ジャクソン」「ニック・ビリングス」
今回、かなりステキに目に焼き付いたのこと、4点ありました。
①日本人選手の成長
②外国人選手の活躍
③ゾーン・ディフェンス
④ベンチからの声だし
①特に目立ったのは仲西淳選手と仲摩純平選手。
仲西選手は体が絞れて、かなりいい感じ。去年よりもパスのタイミングというか、半テンポ早い気がしました。HPにも書いてありましたが、充実したオフのトレーニングと自信の現れでしょうか。また、仲摩選手は、フリースペースを見つけては、良いタイミングでスペースに入り、フリー時のシュート成功率も良かった。2年目の余裕というか、いい意味での慣れというか。昨年に比べて、どの選手もスクリーン等でフリーをつくって、積極的にシュートを打つ姿勢が見られて、かなりいい。ただ、インサイドは外国人選手がいるからなんでしょうけど、カットイン出来る選手がいない・・。
牧ダレン選手、カムバーック。早く、治して帰ってきてね。開幕までには~!
②外国人選手のことはいうまでもないのですが、みんないい。昨年とは段違い・・。(ごめん。)
印象としては、みんな動ける。特にジェレミー・マクガイア選手は動きが早い。最高到達点に達するまでのスピードが東京アパッチの中では一番早いかな。スリーも良く決めてたし。
ニック・ビリングス選手は、ファール多すぎ。後ろから敢えてファールしてるようにすら見える・・(笑)
でも、センターポジションなのに、リバウンド取ってないときは、一番最初に走ってたし、動けるのはいいな。なんだか見てて、「リバウンドよりも攻撃が好き」って動きに見えましたが~(笑)でも、こーいう選手も必要です。
ヘリコは、攻守の負担が減って、伸び伸び試合を楽しんでいた感じ。まぁ、練習試合だしね。格も違いというかね。
③ゾーン・ディフェンス。これは、オフにディフェンスを意識して練習をしたんだろうなってよくわかるとこ。なぜなら、昨年まではポジションを決めずに自由なプレーを信条にしてたわけだから。2-3か、2-1-2かどちらかですが、外国人選手がしっかりしてるので、これだけでも昨年より勝ち星が増えると思います。あとは、外国人選手がいない時に同じように対応ができれば、さらにつよくなるだろうけど。
ジョーHCの交代させた選手で判断すると、ヘリコ→仲摩、ジェレミー→大場って感じだったので、それだけ期待している証拠かなって思いましたが、まだ代役にはなれてないかなぁ。。
④そして最後にベンチからの声だし。「ディナイ、ディナイ」ってディフェンスの時にはよく聞こえてきました。小さい体育館だったからかな。やはりベンチ選手も盛り上げていかなきゃね。
そういうことで、今日の試合は、公式戦のような緊張感はなかったですが、楽しめました。
11月4日が楽しみです。
東京アパッチ89-74米軍横須賀基地選抜
そうそう、ハーフでフリースロー大会がありました。その時に様子は明日。