masaさんの講演 | 東京都地域密着型サービス事業者連絡協議会

東京都地域密着型サービス事業者連絡協議会

東京都地域密着型サービス事業者連絡協議会の公式ブログです。

愛と無関心

24日の土曜日に北海道のmasaさんの講演と
もんじゅの飯塚君とのトークセッションに行ってきた。

東京の仲間も来ていたし、埼玉の元事務局も居た。

「愛を語らずして福祉を語るな」と過激な表題だったが
又片方で「傍らにいることが許されるもの」として語られた。

マザーテレサの言葉として、
「人生の99%が不幸だったたとしても
最期の時が幸せだったならその人の人生は幸せだったと
言えるでしょう」という言葉が紹介された。

今、介護保険の中であらゆるサービスに
 看取りが求められてきている。

私たちの提供している居住系サービスにおいては
その看取りが身近にある。

私たちは利用者の最期の時にかかわっていると言っても過言ではない。
私たちは、専門職として利用者の人生に関わっている。
家族としてでなく、職業人として。

専門職とはなにか。
「知識や技術の無い者はプロではない」

○ 人の幸せにかかわることを理解する
○ お互いの笑顔を作ること
○ 質の高いサービスが提供できる
○ 利用者の不満や犠牲の上に立つままでは労働意欲は続かない

自分のことだけでなく周りを変える力を持つこと
自分の子供が「福祉の仕事」に就きたいと思うような仕事をしていくこと


業務としての労働ではなく、人の生活をサポートする
ケアパートナーとして仕事をしていこうと語られた。

又飯塚氏とのトークセッションでは、
「愛の対極にあるのは、無関心だ」
「あらゆることに関心を持っていこう」と
2人のメッセージが送られた。


画像が張り付けられません
ごめんなさい。(MN)