楽しみ方 密林NY編 | EL AMAZON Official Blog「密林ブログ」 Powered by アメブロ

楽しみ方 密林NY編

今日も深夜のMacから更新。





以前に比べて、誰に聞いても
「う~ん、最近盛り上がってんかな~?」
って返答されてしまうクラブシーン。


聞くところによると、
何年も前に、盛り上がりに盛り上がりすぎて、
その分デンジャラス度がMAXを極め、
それからすっかり落ち着いてしまったらしい、、、


が!しかし
そこは本場NY。
盛り上がるとこは盛り上がってるぜ~


毎週日曜ブルックリンのカリビアンシティでやってる
マッシヴBの盛況ダンス
FIRE SUNDAY
を紹介。


まず、最近は土曜が
酒出せる時間の規制対象になってるため、
むしろ日曜に盛りあがってるダンス。


エントランスのボディチェックでライター取られる(場内禁煙)けど、
中入ったら、な~んだ、みんな吸ってるじゃん。



パンパンに入ってる。




特徴は
全っ然踊らない(!)

日本の方が踊る踊る。



NY楽しんでんのか~?

って思ってたら、、、、



みんな歌うんだよ。
セレクターが音切ると大合唱。

こうゆう楽しみ方なのか~!


NYは歌詞を聴いてる。
リリックが一番大事なんだってよ。

アーティストからしたら嬉しいだろうな。




HOT97でかかる曲を待ってて、
かかれば大合唱。


ちなみにFIRE SUNDAYはダンスホールのはずが、
盛り上がるのは、R&B、ヒップホップ。


ドレイク凄え人気。
フロア一体で今流行の
「あっ!思い出した。俺成功したんだった」
の曲を大合唱。




ダンスホールもヒップホップも関係ない。


前から思ってて、こっち来てさらに強く 思うんだが、
パトワがDEE-JAY
英語ならラップ
に、なるのでは?

言語は最初からリズムを持ってる。


じゃあ日本語なら、、、

アメリカの音楽もジャマイカの音楽も
どっちも同じくらい入ってくる日本では?


オリジナル音楽になるのもまた自然なんじゃないか?
ジャンルにくっきり線引くのは不可能では?
それぞれのスタイルに傾倒する人がいるのも事実だし
俺みたいにジャンルわけしずらい存在も自然な事なんじゃないか?




だいぶ脱線してるうちにこんな時間だ。
FIRESUNDAY終わってしまう。



行ってきます。