倭町に続き曽祢町です。




曽祢5 曽祢4



曽祢3

曽祢2 曽祢1


曽祢町に続き何かと話題の宮後町


宮後町はのぼせ車も派手なんです。

先ずは上せ車は以前も掲載しましたが見て下さい。


miyaziri6     miyaziri5



miyaziri4





そして本曳きは二連曳き



miyajiri5      miyajiri4





miyajiri3     miyajiri2



miyajiri1




編集者である私の遅れから5月26日の続きが今になりました。

昨日のNO86の前山、豊栄会につづき倭町です。



   yamato5      yamato1



    yamato3    yamato2

    yamato4



倭町に続き厚生学区の曽祢町、宮後が登場します。




曽祢5     曽祢4



曽祢3     曽祢1

曽祢2

 




宮後町が登場



  miyajiri3     miyajiri4



  miyajiri5     miyajiri2





  miyajiri1




お木曳 5月26日の掲載が遅れていました。

一日神領民の後、前山町、豊栄会、倭町、曽祢町、宮後町です。

この日は私ども篤友会の「上せ車と重なっていました。


一番車「前山町」養命団


maeyama3     maeyama2



maeyama1



二番車は「豊栄会」




houei4       houei1



houei2       houei3



今日も仕事の途中で、又、一日神領民から写真を撮りました。

編集が遅れている中でニュースが入り先にこの写真から載せてしまいました。すみません。


二俣町になぜか石原良純さん現れました。

八日市場町篤友会も、20年後は団長に頑張って貰って有名人を呼んで貰います。(独り言)


先ずは写真を見てください。



isihara9     isihara3



isihara2     isihara1


 
isihara8     isihara7



isihara6     isihara5



isihara4   どなたか、一人の女性が、石原良純さんをさわってました。

なかなか編集ができないうちに最後の週が参りました。

お木曳きが始まってから、八日市場周辺を撮影したものと篤友会の写真を合わせると2000枚を超えます。

先週は篤友会の出番でしたので写真の整理が遅れてしまいました。

また、明日からはじまるので大変です。しかし乗りかかったものはやります。

もう少しお待ち下さい。

すみません。

5月27日は我が町「八日市場町篤友会」の本曳きの日です。

篤友会の会員はこの日を待ちに待っていました。


幸いお天気に恵まれ最高のお木曳き日和となりました。朝6時にはどんでん場に向かうためのバスが出発しました。

7時10分にはどんでん場の水切りがスタートしました。




5/27honbiki1



5/27honbiki2 donde2


donde donde3


donde4 donde10



donde1 donde9



donde8 donde7



donde6 5/27honbiki5



5/27honbiki6 5/27honbiki6




5/27honbiki7




5/27honbiki8



5/27honbiki9


5月26日は一日神領民 3団と前山、明倫、厚生学区の奉曳団5団です。

一日神領民の後、前山町、豊栄会、倭町、曽祢町、宮後が曳きます。

八日市場町篤友会 上せ車本日発進!


      nobose2     nobose4

     
      nobose3     
 

      nobose1     nobose5




      nobose6      nobose8

     

      nobose7      nobose9




      nobose10      nobose1



      nobose10       nobose2
  


      nobose3




















5月25日(金)いやな雨になってしまいました。

今日、曳かれる皆様、本当に雨の中をご苦労様です。


先ずは1番車です。



25日神領1-3   車まで合羽を着せました。

25日神領1-2

25日神領1-1   皆様合羽すがたです。



次は2番車



25日神領2-3   見事に合羽すがたです。

25日神領2-2

25日神領2-1


雨の中ご苦労様です。皆様は雨にも負けずにこやかに曳っぱっておられます。



最後は3番車



25日神領3-3

25日神領3-2

25日神領3-1


今日は最後まで雨でしたが気持ちよく曳かれていました。

本日も多くの方が出られました。

有難うございました。