THREE OUT | 時野岡くんの日々カードゲーマー

時野岡くんの日々カードゲーマー

こんにちは!
見習いカードゲーマーの時野岡利奈と申します。
WIXOSSをメインにヴァンガード、ヴァイス、未定でヒロプレの修業を綴っていきたいと思います。
このブログを機にショップ大会に出たりできればなぁと考えています。

こんにちは。

最近WIXOSSがとても熱いです。

・・・私の中でですがw


さて、突然ですがWIXOSSはまだ生まれたてのカードゲームなわけですが、

そこはやはりタカラトミーさん!

デュエマで培った開発能力をWIXOSSにも生かしていますね。

ルール、ゲームバランス、デザイン、宣伝どれも素晴らしいと思いますo(^-^)o


と、前置きが長くなりましたが・・・

そんな中、1枚のカードがいろいろな意味で私は気になったわけです。



そうです。みなさん大好き『THREE OUT

現状どのデッキにも入りうる貴重なドローカードです。

コストが軽く、手札を2:3で交換できます。

なぜこのカードを今回ピックアップしたかと言いますと・・・


このカードの未来がとても心配な為です

2014年8月28日から初の制限ルールが適応されたカードの1枚なのです。


これまでも、あらゆるカードゲームでドローカードは制限、禁止の対象になっています。


遊戯王:強欲な壺

デュエマ:サイバー・ブレイン

ヴァイス:小川で遊ぼう


私が知っているカードでは上記のものがあります。

そして禁止や制限になった主な理由は「後出カードとの強力なコンボ」です。


現在私はヴァンガードもプレイしていますが、

ヴァンガードは手札が命なだけあってドロー効果に対するコストが非常に重く設定されています。


さて『THREE OUT』の話に戻ります。

あくまで予想ですが『THREE OUT』もこれまで同様の末路を迎えるのではないかと私は思うわけです。

もしかしたら1年後にはすでに・・・

まぁ、再度言いますがあくまで予想です。


結局何が言いたいのかというと。

開発陣の方々にはカード1枚1枚を大切にしていただきたい。ということです。

使用率が低いカードでも絵師さんの想いが詰まっています。

なにより禁止=使われないということです。

存在するのに使われないカードってとてもかわいそうだと私は思うのです。