修行(?)のような登山から、二日経ちました。 ⇒  登山記事こちら

ふくらはぎと太ももが、ぷるっぷるっにひきつり、

絶対筋肉痛になる~って、

翌日から待ち構えてたんですけど、

待てども、暮らせども筋肉痛がやってきません。


実は、ミナコ先生にマッサージとツボ押しを教わったので、

当日夜、軽くケアしたんです。


そしたら、全く筋肉痛にならないんです。すごいですよね~音譜

素敵な方法、ありがとうございましたニコニコ








今日は、お気に入り食材鶏せせりのご紹介。
鶏のせせりで、梅ソース茶碗蒸し

$**.. ロハスな暮らしの日々 ..**  






私、鶏せせりが大好きです。

$**.. ロハスな暮らしの日々 ..**  

こんな感じで売ってます。

せせりは、鶏の首のお肉です。

細長いお肉で、もも肉に味が似ています。

コッコさん朝です首よく動かすから、もも肉に似てておいしいんでしょうね。

なんか納得。笑



味も好きなんですが、使いやすいってのが好きなんです。

鶏ももちょっとだけ使いたいって時に重宝します。

わざわざ、大きな鶏ももの一部を使う

みたいな面倒なことしなくて済むから。音譜



エタコ家では、茶碗蒸しや、ひじき煮や、切干大根煮などに使ってます。

小分けして冷凍して、無くなれば買い足すくらい使用率多しです。



このせせりちゃんを使って、

おうちで良く作る茶碗蒸しをご紹介します。







【4人分量】

$**.. ロハスな暮らしの日々 ..**  

せせりは、適当にカットしたら、

塩コショウ・酒少々でもみもみもんで下味をつけておきます。




$**.. ロハスな暮らしの日々 ..**  

茶碗蒸しの地を作ります。

冷えたダシ400cc溶き卵2個分を入れます。

溶き卵は、お箸を平行にして垂直に溶くと白身が切れてくれます。

揚げかすとりやザルなどで濾すとなめらかに仕上がります。



みりん小さじ1薄口小さじ2塩こさじ1/2

で、味付けしてよく混ぜます。

私は、ここで味見します。味見て塩もうちょっと足したりしてます。

味見って、大切です。



茶碗蒸しの割は、だいたい、ダシ4:卵1 です。

茶碗蒸しの器、一人200ccくらいの量かなと見て、

具とかも入るから、ダシは一人100ccだな。4人で400ccだな。

卵は1個50~60g(M~L)くらいと見て、

割が、ダシ4:卵1だから

じゃ、4人で卵は2個だな。

みたいなざっくり計算で作ってます。



あとは、せせりとお好みの具を入れて、アルミホイルで蓋して蒸します。









梅干しが大好きなんです。

て、ことで梅ソース茶碗蒸しにのっけちゃいます。

$**.. ロハスな暮らしの日々 ..**  

耐熱容器に、梅干し大2個分叩いたもの水50cc薄口小さじ1みりん小さじ1

よく混ぜて、ラップしてレンジで1分加熱。

熱々のところに、水溶き片栗粉入れて手早く混ぜて、適度な濃度をつけます。

梅干だけで濃度が付く場合は、片栗粉不要です。



梅干し大ってどのくらい??

ok ← これ! この人差し指と親指輪っかにしたくらいの大きさです。汗







$**.. ロハスな暮らしの日々 ..**  

蒸しあがった、茶碗蒸しに梅ソースかけて完成。

茶碗蒸しの出しが、昆布かつおダシだから梅とよく合うんです。ラブラブ

梅かつおって合いますもんね♪ 梅干しでもあるみたいに。笑



旦那さま、たっぷり梅ソースを茶碗蒸しにのせますよ~汗

独特な、大人なすっぱ苦みみたいなものを感じます。好







$**.. ロハスな暮らしの日々 ..**  

梅干しの種にまだまだ果肉がついているから

もったいないので、梅じょうゆにしています。

梅風味な醤油になるので、梅系のお料理に使ったりします。






明日も、福岡は雨みたいです。おうちでゆっくり過ごすとします。黄色い花











拙いブログですが、参加しています。
よろしかったら↓していただけると嬉しいです。






++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


素材お借りしてます