本館の常設展示品は、

各室毎に定期的に展示品の入れ替えをしています。


ということで、2/5(土)時点の展示について




国宝室では、雪舟等楊 ≪秋冬山水図≫ の展示


3室の「禅と水墨画 ―鎌倉~室町」では、

一休さんの書が見られました。



5・6室 「武士の装い ―平安~江戸」では

こんなものが・・・・
陶石の休日の過ごし方ブログⅡ-M03茶糸威野郎頭形兜.JPG
毛の生えた兜   ≪茶糸威野郎頭形兜≫




7室の「屏風と襖絵 ―安土桃山・江戸」では、

与謝蕪村 ≪蘭亭曲水図屏風≫

ちょっと楽しげな絵で、左右の赤が印象的


8室の「書画の展開 ―安土桃山・江戸」では、

徳川家の面々:家康、綱吉、家光等々の書いたものがいろいろ展示されていました(~3/6)





10室は、「浮世絵と衣装 ―江戸」

年末年始からの流れで、

歌麿 ≪青樓十二時≫のシリーズ

北斎 ≪冨嶽三十六景≫のシリーズ

から数点の展示あり。


北斎 ≪羅漢図≫は、太田記念美術館にある作品の

下絵的な雰囲気もある肉筆画


歌川豊国 ≪炬燵美人図≫は、

こたつで、横になりつつ本を読む女性と

こたつの上で寝ているネコの取り合わせ


その他、季節に合わせて、

広重の雪景色の浮世絵が多数展示されていました。

広重の雪景色とか、夜の風景は、

個人的にはすごく好きな世界なので、大満足。




18室「近代美術」では、

特集陳列:黒田清輝と京都 を展示中

http://ameblo.jp/tohseki/entry-10792038185.html


この他、絶品の彫刻3点

高村光雲 ≪老猿≫

石川光明 ≪野猪≫

ラグーザ ≪日本の婦人像≫




本館の外観
陶石の休日の過ごし方ブログⅡ-N11東博本館.JPG


館内正面の階段。 1室は2階です。
陶石の休日の過ごし方ブログⅡ-N12東博本館内部.JPG





本館から平成館に行く途中。

本館脇では紅梅が見頃になっていました。
陶石の休日の過ごし方ブログⅡ-M06梅と本館.JPG



平成館では、仏教伝来の道 平山郁夫と文化財保護 を開催中

http://ameblo.jp/tohseki/entry-10792622944.html



その平成館の1階では、

上記特別展の関連映像の他、「日本の考古」ということで、

歴史の教科書の最初の方で見たようなものが沢山展示されていました。


そこから2点


これぞ、という土偶

陶石の休日の過ごし方ブログⅡ-M04土偶.JPG


馬用の兜?
陶石の休日の過ごし方ブログⅡ-M05馬兜.JPG






平成館を出て、


本館と表慶館
陶石の休日の過ごし方ブログⅡ-M08本館&表慶館.JPG




平成館と本館の隙間からは、スカイツリーも見えました。
陶石の休日の過ごし方ブログⅡ-M07スカイツリー.JPG




この後、表慶館の裏手へ
陶石の休日の過ごし方ブログⅡ-M09表慶館裏手より.JPG


表慶館の裏手にも梅があります。
陶石の休日の過ごし方ブログⅡ-M10表慶館裏の梅.JPG



表慶館の表に回って
陶石の休日の過ごし方ブログⅡ-M11表慶館表側.JPG


表慶館の正面入り口。 現在はアジアギャラリーの展示
陶石の休日の過ごし方ブログⅡ-M12表慶館正面入り口.JPG





出入り口近くにあったロウバイ

陶石の休日の過ごし方ブログⅡ-M13ロウバイ.JPG