体験会増枠募集を現在調整中です。

近日中にメルマガから行います!

 

++++++++++++++

たくさんの食の情報が

溢れて

どこからでもダイエット法も健康法も

得ることができます。

 

 

 

探せば探すほど

情報の何を信じて暮らしに活かせばいいのか?

 

 

 

自分にはどんな健康法や

食の選択が適するのか?

 

 

 

わからなくなってしまうことは

ありませんか?

 

 

 

私は以前そのような時期が

ありました。

 

 

 

 

お肉は良くない。

体が臭くなって、全ての臓器の働きを

低下させている、

 

 

動物の思いが入り込んでいるとか

まあ、様々なお話を耳にしました。

 

 

私は子供のうちから適度に

食べていたお肉を口に

しない生活もしましたが

私には当てはまらない食事法でした。

 

 

 

体調を保ち、免疫を落とさないためにも

私に合った量のお肉を食べる

生活を今はしています。

 

 

パンについても小麦は不調の元、

肌荒れは小麦を食べるから。

小麦が腸をただれさせるとか

 

 

これについてもたくさんのお話が

あるのです。

 

 

以前にもお話しましたが

小麦を食べて何らかの異常や反応のある

人は小麦を避けたり、

また症状を病院できちんと診てもらって

判断することだと思っています。

 

 

 

 

洪水のようなたくさんの情報からいくつかを

選び、読んでみても

その発信源まで確認しても

情報内容を信頼できるものかどうか??

 

 

 

例えば

ダイエット本ならその著者は本の

リリースの数年後に

リバウンドせず、

 

 

健康的に体形を維持できているのか?

 

 

 

何らかの食事法を発信している人は

本当に健康で

その食事法を今も推奨して

いるのか?

 

 

 

そこまで確認できればその情報は

信頼ができるという

見方もできそうです。

 

 

 

ですが実践する人に合うもの、

合わないものがあることも

重要なポイントになりますね^^

 

 

 

私がこれなら!と感じる商品や
サービス

 

 

まず自分が
共感できることですが^^
 

①自分の考えを
実践し続けている人

 

②その実践を求める人に
伝えようとする人。

 

③何年も経験を持っている人

 

 

 

なぜなら

方法論だけでは

実際の結果がわかりにくい

からなんです。
 

 

以前私が参加した

ビジネスセミナーで、

こんなお話がありました。

 

 

 

「もう商品のスペックは同じ

高水準。だったらどこから、

誰から)買うのか?

あなたはどうですか??」

 

 

確かに私は

作り手「人」で選んでいますし

情報を発信している人が

どんな人なのかで

購入を決めています。

 

 

 

選べる時代は、

自分に合うものを

選ぶ知識や基準も重要ですね。

 

 

 

それが未来の健康の維持にも、

子供の健康を左右することにも

関わってくると

思っています。

 

 

 

 

 

 

本日も最後までお読みいただき

ありがとうございました!

 

 

 

 

自宅時間を有効にお使いいただくために

バター油脂、たまご、乳不使用の

パンレシピをプレゼントしています^^

おこさんと一緒に作れるくらい簡単な

パンのご紹介です!

https://meditation-bread.com/?p=1642

 

 

 

え?パン作りでイライラしなくなる!?

>>ご登録はこちらから

 

 

 

★無料冊子プレゼント中!

メディテイションブレッド表紙.png

https://meditation-bread.com/?page_id=39?ameblo

https://meditation-bread.com/?page_id=363


https://meditation-bread.com/?p=1384

講師加藤みきについてはこちらへ