地域雑誌「谷中根津千駄木(谷根千)」其の34「都電20番線」 | 見たり聞いたり話したりあれこれ

地域雑誌「谷中根津千駄木(谷根千)」其の34「都電20番線」


ニャンゲルハンスの見たり聞いたり話したりあれこれ

地域雑誌「谷中」根津千駄木其の34 都電20番線」

http://www.yanesen.net/archives/backnumber/034/


1992年(平成4年)の暮れに刊行

わあ、もう18年の年月が経過しているんですね、早いもの。

この号には、私も編集協力しております。


「谷根千」

去年。惜しまれながらその刊行を終えましたが

バックナンバーは購入ができます。

ただ、この「都電20番線」特集はもう購入できません。

古書店でも果たして置いてあるかどうか・・・・・



この「谷根千」との出会いは

19年前、この号の出る前年になります。

当時、20代後半ではありましたがまだ学生の身分を持っていた私

大学の生協の書籍売場でこの本を見つけたのです。


ニャンゲルハンスの見たり聞いたり話したりあれこれ

「小さな雑誌で町づくり」

http://www.amazon.co.jp/%E5%B0%8F%E3%81%95%E3%81%AA%E9%9B%91%E8%AA%8C%E3%81%A7%E7%94%BA%E3%81%A5%E3%81%8F%E3%82%8A%E2%80%95%E3%80%8E%E8%B0%B7%E6%A0%B9%E5%8D%83%E3%80%8F%E3%81%AE%E5%86%92%E9%99%BA-%E6%A3%AE-%E3%81%BE%E3%82%86%E3%81%BF/dp/4794960689


http://www.fsifee.u-gakugei.ac.jp/gp/pdf/H18/report/p142-152.pdf


中古での購入しかできないようですね。


この本を見て、なぜかものすごく興味を覚え、買いました。

著者は、「谷根千」の編集メンバーで、作家、エッセイストの森まゆみさん。

内容は、「谷根千」の誕生ストーリーのお話。


この本が出る前までの「谷根千」のバックナンバーも紹介されています。


この当時、一旦は興味があまりなくなっていた鉄道趣味

それも路面電車に興味を再び強く持ち、愛好者サークルにも入会したとか

あったのですが、そういえば、この「谷根千」地区の中心的な通りである

不忍通りにも、その昔都電が走っていたな、「谷根千」では都電の特集とかは

過去にやったことはなかったのかなと思い、本を見て調べたのです。

どうも、都電の特集はこの「小さな・・・・」が出版された段階ではなかったようでした。

ふと思ったのです。

「都電特集と言うのをやってほしいな」と。


早速私は「谷根千」の出版元谷根千工房に連絡を取って

今は千駄木三丁目の須藤公園横にあるのですが

この当時は千駄木二丁目の、古い一軒家を借りて編集作業をしていた

頃の谷根千工房を訪れたのでした。


最初に訪れた時は、今でも覚えてますが

編集スタッフのメンバー、森さん、森さんの妹の仰木ひろみさん、山崎範子さん

3人ともいらっしゃってました。

これ以降、谷根千工房に、ちょくちょくと足を運ぶことになったのです。

森さんときちんとした形でお会いできたのは最初だけで

それ以降は滅多にお会いできる機会はありませんでした。

私が行った際に応対してくれたのは、仰木さんか、山崎さんでした。

都電特集をやるということになり、持っていた資料を持って行ったり

進捗状況を聞きに行ったりとかしていたわけです。


不忍通り、根津、千駄木界隈には

20系統(江戸川橋~須田町)、37系統(三田~千駄木二丁目)

40系統(神明町車庫~銀座七丁目)と三つの系統がありましたが

1971年(昭和46年)3月まで走っていた20番線の特集ということに

なりました。


私の持って行った資料(仲間の方から作ってもらったものですが)も

使ってもらえるようで、刊行されるのが本当、待ち遠しかったですね。

その出版を記念して、都電荒川線の貸切乗車会も行われることになり

これもどういうことになるのか、実に楽しみでした。


貸切乗車会とかの話は、また書きます。


それにしても、この20番線特集

もう入手できないと言うのは実に残念です。








ペタしてね