栃木避難者母の会のブログ

栃木避難者母の会のブログ

自分達の経験が無にされることなく、次世代に原発事故の責任を持つ社会になって欲しいので活動をしています。弱者が弱者のまま、社会正義が堂々とまかり通る社会を夢見てます。「私」達には、地球の所有権があり、世界を変える力があると信じてます。

申し遅れましたが、2024年1月から、 役員の内田さんが出演、新コーナー「先人のお言葉」が始まりました!毎月第4週火曜日19:00〜20:00 みやらじFM77.3Hz⦅アプリで FMプラプラ(みやらじ で検索すると出てきます)をダウンロードすれば、日本全国どこでも聴けます!!⦆

 

遅らばせながら 今日は、そのご報告です。

1月23日火曜日(みやらじFM77.3Hz)が今年初めての原発避難ラジオでした。

ラジオ学生の佐藤さん、コメントさんとし内田さんがデビューでした。昨年のラジオ学生・吉田さんが助っ人で参加、私・大山が 本年第一回目にゲストで出演させて頂きました。

ニューフェイスの宇都宮大学4年生佐藤さんは、秋田県出身ということで、秋田弁の紹介がありました。日常会話による紹介でしたが、簡略すると「まめでらが」=お元気ですか?「でごのがっこ」=大根の漬物  だそうです。秋田の有名な「いぶりがっこ」。「がっこ」は漬物ですね。

内田さんが担当する『先人のお言葉』の第一回目は

「個人的なことは政治的なこと」

でした。

この言葉は第二波フェミニズムのスローガンで(※所説あり)、個人が抱える問題が実は政治性を持つ課題である、という意味だそうです。人間は社会に生きる生き物であるため、まわりの環境からの影響を受け、まわりと関わりながら生きており、その中で生まれた問題なら、個人だけで解決できない可能性がある、という内容でした。鋭い切り口!と感心してしまいました。

 そして、私のコーナーでしたが、栃木避難者母の会の立ち上げのモチベーションなど、当時の思いや状況など、お話させて頂きました。原発避難や原発事故の話は、なかなか、論理的に冷静に話ができず、反省です。

「最後に、伝えたいことについて」と聴かれて、大変に困りましたが、原発の耐震性に問題があること(原発の耐震基準より、一般家庭の建築基準の方が耐震性があるなど「私が原発を止めた理由」樋口英明著からの引用)や、「想定外という言葉を使わない」JAXAの仕事術から、原発企業にも、こうしたコンプライアンスが必要ではないか、と指摘させて頂きました。

「次世代に伝える原発避難ラジオ」は、NPO法人とちぎボランティアネットワークプロデュースです。今なお、こうした番組を支えて下さっている とちぎボランティアネットワーク関係者さまに、感謝申し上げます。

第4週火曜日19:00〜20:00 みやらじFM77.3Hz 乞うご期待です!!

テキストの画像のようです

すべてのリアクション:

9Keiko Uchida、門馬佳織、他7人

2011年3月 未曽有の原発震災が発生しました。あれから12年。世界においては、ウクライナ戦争も発生し 原発への攻撃、日本国内でも、原発回帰の動きが加速してます。

 

ちょっと待って―――!!と思ってしまいます。

 

そこで、やや話しにくい 原発の話を、少しでも 聞いて欲しく、考えて欲しく、語って欲しく

開催します。 

 

安全保障専門家のお話を学びながら、自由に語り合う時間を共有できることを願って企画しました。どうぞ、一人でも多くの方、ご参加下さい。

 

日時 12月3日(日)AM 9:30~12:00

 

場所 宇都宮大学峰キャンパス 国際学部5号館2階  ラーニングコモンズ2

    (宇都宮市峰町350)

進行  9:30~10:30 講演 「福島原発事故の発生とその後の問題」

           講師 宇都宮大学国際学部 清水 奈名子 教授

    

    10:40~11:10   グループごとにフリートーク

    11:10~11:30   グループごとに発表 

    11:30~12:00   まとめ 

             (途中入場途中退出OK) 

 

参加対象者  東日本大震災、福島原発事故に関心のある人どなたでも

       スタディツアー参加者

       オンライン参加も可能です。

       オンライン参加される方は、「オンライン希望」と書いて

        phkhn641@yahoo.co.jp 宛てにメール下さい。折り返し案内メールを

       お送りします。      

 

会費     無料 (寄付金歓迎)

 

共催     栃木避難者母の会 ともしびプロジェクト宇都宮支部 宇大生UP 

       宇都宮大学国際学部附属多文化公共圏センター福島原発震災に関する

       研究フォーラム

 

 

*うつくしまNPOネットワークの一食福島復興・被災者支援事業の助成を 受けて開催します。

原子力損害賠償に関する 個別相談会のご案内

 

日時 10/28 土  10:00 ~ 16:00  1人1時間要予約

場所 栃木県 宇都宮市 栃木県教育会館 1階 小会議室

   栃木県宇都宮市駒生1-1-6

対象 原子力損害において お困りの皆様 

費用 無料

 

来場が難しい方は、電話相談も可能です。

【対応時間】 10:00~13:00、14:00~17:00 月曜~土曜(祝休日を除く) 

・ 行政書士による電話での情報提供 

・ 弁護士による電話相談:【事前予約制】祝日を除く毎週火・木曜10:00~13:00

 

 

栃木県内避難者と若者との交流です。学生さんなどの若者に、次世代に伝えることを目的に開催します。 

 

日時  10月21日(土) AM10:00~12:10

場所  宇都宮大学 陽東キャンパス 宇都宮市陽東7―1-2 

    11号館1Fアクティブラーニング教室

 

申込  電話028-622-0021 写真のメールフォームもご確認下さい。

 

主催  とちぎ暮らし応援会 とちぎボランティアネットワーク

今年も昨年と同様に ともしびプロジェクト宇都宮支部 宇大生UP と連携して、震災を伝えることを目的にした被災地見学を開催します。

 

1.実施日時 2023 年 10 月 7 日(土) 日帰り

   朝 6:30~ 19:00 (帰りの時間は若干変動あるかもしれません)

 

2.行程(北関東道・上三川 I.C ⇔ 常磐道・大熊 I.C) 

 

 【集合場所】 6:30  JR 宇都宮駅・東口

        6:45  宇大・陽東キャンパス正門前

 

 【時間目安】 9:50~11:00  震災遺構・請戸小学校(浪江町)

                森山さん(当時請戸小学校教頭)ガイド

        11:00~11:45  請戸小~大平山避難ルートなど見学(浪江町)

 

        12:00~12:45  道の駅なみえ【昼食】

        13:10~13:50  田中宅見学

        14:10~14:50  半谷宅見学

        15:00~15:10 北村宅跡地見学

        18:50      宇大・陽東キャンパス正門前【解散】

        19:00      JR 宇都宮駅・東口【解散】

 

3.リスク管理

  ・ボランティア行事用保険への加入

  ・飲食時以外のマスクの着用の徹底

  ・こまめな手指アルコール消毒

  ・バス車内の換気(マスク必須)

 

 

共催 UP(宇大生プロジェクト)、ともしびプロジェクト宇都宮支部、栃木避難者母の会

 

※栃木避難者母の会は、うつくしまNPOネットワークの一食福島復興・被災者支援事業の助成を 受けて開催します。