元気になれる毎日のごはんを学ぼう(エコロクッキングスクール) | TOKYO WORKING WOMANオシゴト帳
{2957DA7A-3D06-4A18-A754-2C159205E454}

 

 

株式会社玄米酵素さんが入っているビルは

「元気」でいっぱいです

 

 

2月のある日

大人気のお料理教室に体験参加してきました。

 

{2237BE73-0726-4BA9-ADFA-724FE12C14FB}

こういう風に紹介すると

普通のどこにでもあるクッキングスクールなんですが

これまでで一番ワタシに合ったお料理教室でした

 

 

こちら

エコロクッキングスクールさんですが・・・

{81754F06-6BA6-4FAF-BBBD-3072997B35DC}

 

時に

見た目重視の

華やかなメニューを学びましょう!というようなセレブちっくな

お料理教室ではなく

 

「食」を通して、

「健康」について学ぶカリキュラムが特徴 という極めて

まじめで地道な教室です

 

つまり

健康自然食料理教室【エコロクッキングスクール】は、

玄米自然食を基本に、科学的根拠に基づいた栄養学、

東洋医学・薬膳も網羅した調理法を学ぶことができます。
講師は管理栄養士などの有資格者が中心。 というもので

極めて充実した料理教室なんです

 

 


そして

今回ワタシが体験したのは

エコロクッキングスクールの「おためし教室」。

こちら開催回数があまり多くないのもあり、毎回大人気なんだそうです

この日もキャンセル待ちの方がいらしたくらいで

24人という定員いっぱいでした

 

授業は極めてまじめに
栄養の知識が身に付く講話の聴講とデモンストレーションの後、
美味しい玄米ご飯、野菜や大豆製品たっぷりのおかず、

ヘルシーなデザートを作ります。

 

 

この日のメニューがこちら

・もっちもちの玄米ごはん
・肉を使わないのにジューシー!車麩のカツ

・皮ごと人参のラペ
・豆乳プリン(乳製品・卵・白砂糖不使用)  

・サツマイモとしめじのお味噌汁

{0C2895DB-0DB6-4F2D-82AC-C62C49F0DEFE}

↑こちらは先生製作のお手本です

 

 

この授業は共感することが多かったです。

全部食 という皮も含め食べましょう!というコンセプト。

 

勿論この発想から白米よりも玄米が推奨されています。

だからこの日のごはんも玄米でした

 

この考え大賛成

ワタシも既にできる限り実践していますが

皮まで戴くには安全にいただけるような安心安全なものを

目利きできるようにしないといけませんし

そう簡単ではありません

 

でも毎日戴く食事が自分の未来の体を作るんですから

ニンゲンが生きていくうえで本当に大事なことだと思います

 

そして

これまで何度か(例えば東京會舘など)クッキングスクールというものに

行ったことがありますが

食材への「勿体無い」が一番徹底していて

その精神もとても共感しました。

 

これまでのスクールは

何でもキレイに皮をむいたり

ばさばさ後先考えずに材料(パン粉とか適量のもの)を使って

残ったら迷わずゴミ箱にぽい!とか

でしたが

この教室では無駄なものは使わない が徹底していると実感しました

 

しかも!

食べ切れなかった分は持ち帰れる!

とってもエコで感心しました

 

まさに「毎日の生活感のあるクッキングスクール」なんですね

 

{4B295174-DD3A-4405-AE99-4F4468F54B37}

 

こちらが今日私が参加したテーブルの皆 計7名で作った

ランチです

個人的には「たんぱく質がないかなぁ」と気になりますが・・・

(メインのカツは 車麩なので)

 

一番感激したのが 玄米ごはん

ワタシは今 自宅では毎日玄米ごはんを戴いていますが

こんなに美味しく炊けるとは驚きでした

色こそ茶色ですがまるで「もち米」のようでした。

 

浸水時間はわずか30分

ポイントは圧力鍋で炊くことでしょうか

 

自分では炊飯器でしか炊いたことが無くて

しかも

べちょべちょのやわらかいごはんが苦手なのでついつい玄米も

浸水時間はたっぷり数日取って発芽させてから炊きますが

それでも、更に雑穀セットを上から加えることもあり、とっても堅めに

炊き上がってしまいます。

多めに炊くので翌日からはどんどん「ぱらぱら」になります笑

 

まぁそれも好み的には悪くはないのですが

この日の圧力鍋で炊いた玄米は本当に美味しかった!

塩をちょっぴり加えるのが美味しくさせるコツということも教えてもらいました

 

これなら玄米嫌いの彼も食べてくれるかも!?と

次回の帰国に食べてもらおうと画策中です うふふ

 

 

それから

お味噌汁で使った「しめじ」

これも細かく裂いて入れる事でしんみりじわじわと旨みと栄養が

お味噌汁に染み出すだそうです

{F4FC50AC-0680-44CD-AF31-71305ABD6F1E}

最後は葛粉と寒天を使う豆乳プリン。

とっても簡単

仕上げは好みでメープルシロップです。

 

{32A6F6D5-919B-43CC-82EF-4B2B6560AEE9}

ビルの1階には

授業で使用した商品も売っていますから帰りに買って帰るのも便利

 

まずはどんなお食事か手軽に食べてみたい!という方には

自然食レストラン『元氣亭』 もありますので、是非。

 

 

 

毎日の食事が体にできること ってすごく大きいと思います

継続はチカラナリですからね

 

 

ワタシには

お悩み症状別食事法・カラダのための『ケアごはん』  もとても参考になりました

 

 

それほど色んな教室に通ったことがあるわけではありませんが

このお料理教室は

自然食が好きな方などには特に本当にお奨めしたい内容でした。

 

 

場所は両国駅から徒歩2分なので

東京近郊の方にはなかなか便利なのではないかな?        

 

 

これをきっかけに

ますます 自然食 全部食 エコ マクロビ 酵素 など

学んでみたいと思っています

 

 

 

 

 

■会場
エコロクッキングスクール
東京都墨田区両国3丁目24-10 第2酵素ビル「エコロ」3階
JR両国駅東口より徒歩2分/都営大江戸線両国駅より徒歩5分      春香

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

玄米酵素ハイ・ゲンキファンサイト参加中