上之郷谷邦枝です。
かねてからお知らせしていました3月のおやこで楽しむイベント講座のご案内です。
3月28日(月)開催!抱っこひもの正しいつけ方と、寝かしつけが同時にできちゃうベビーダンス講座を開催します^^
講師は堺で、ベビーダンス教室を主宰しています西上智恵先生です^^
ちーさんはあちこちから、講師依頼がくるとっても人気の先生。とても明るく、面白いんですよ~!
ベビーダンスって、赤ちゃんを抱っこひもに抱っこしながら、ママが身体を動かす産後エクササイズ。
そもそも、抱っこひもって、正しく付けられていますか・・・?
そう、、
ずっとずーーーっと両手で、、もしくは片手で、、、抱っこでした。
そりゃあもう、年中、筋肉痛・・・(TωT)
両手を駆使して息子を抱っこし、「抱っこ」ってしんどーいっって思っていました。
しかも、、、抱っこひもは出産祝いでもらっていたのに、どうやって使うのかわからなかったのです。゚(T^T)゚。
なので、せっかく抱っこひもがあるのに、一度も使わずじまい・・・。
なんてもったいない・・・・ヽ(*'0'*)ツ
抱っこひもの使い方がよくわかっていなかったために、わたしは年中両手を駆使して過ごしていたのですっ。
今回、抱っこひもの正しい使い方もレクチャーしてくれ、お一人おひとり、正しく付けられているかチェックもしてくれます^^
今一度、わたし、ちゃんと抱っこひも付けられているのかしら・・・?
と、感じるママはこの機会にちえ先生の抱っこひものチェックを受けられる絶好のチャンスです!
しかも、正しく抱っこひもを付けているとお子さんの心地よくママの鼓動や呼吸を感じることができてすごーーーく安心します。
ベビーダンスって聞くと、赤ちゃんやお子さんがダンス?って思いますよね?
いえいえ!先ほども、書きました通り・・
赤ちゃんがダンスをするのではなくって、ママがお子さんを抱っこひもで抱っこをしながら簡単なステップをとる「産後エクササイズ」なんです^^
ダンスというと、「ちょっと恥ずかしいな」とか、「難しそう・・」とか思うかもしれませんね。
でも、初心者さんでも大丈夫!
激しく回転したり、ジャンプしたりするようなダンスではございません(汗)ご安心を・・・。笑
ママの歌って本当に効果テキメン!
ベビマでもいつも感じますが
ママの生の声ってすごく響きます。
声による振動・ぬくもりを感じお子さんはママの抱っこで全身で「安心」を感じることができる。
そして表情が一気にやわらぎ、ぐっすり、眠りの中に入っていきます。
ママの抱っこで眠るお子さんの幸せそうな表情ってなんとも言えない愛らしさ。
思いっきりぎゅーーーーってしたくなりますよね

ベビーダンスってお子さんに「安心感」と、ママにも「幸福感」をもたらせてくれます!
〇昔にテレビの紹介で視たベビーダンス。とても楽しかったです。いろんなステップがあって上のお兄ちゃんも一緒におうちでみんなで踊ってみようと思います!
〇楽しくてわかりやすい内容でした。運動音痴な私でもできて達成感が得られました!夜の授乳後、なかなか寝てくれないので、早速今晩やってみたいと思います!
〇ベビーダンス中は寝ませんでしたがお昼寝の時間がいつもよりずれて午後のお昼寝がいつになるかな~・・と、途方に暮れていたところ、習ったベビーダンスをおさらいのつもりでやってみたら・・・なんと!寝てくれました!!ベビーダンス最高です!
〇まず、抱っこひもの付け方がきちんとできていなかったので今回正しく知ることができて抱っこが楽になりました。私自身はいい汗をかけて良かったです。
〇エルゴの付け方が目からウロコでした!付け方でこんなに楽になるとは!!オドロキでしたー。ダンスも初心者でもわかりやすくて楽しく踊れました。
〇普段あまり動かさない背中やおしりの筋肉を使ったのでとってもいい運動になりました!
ベビーダンスは寝かしつけにももってこい♪卒乳もベビーダンスで乗り切れる♪
1レッスンは約60分~65分です。
赤ちゃんと1時間もダンス・・・?!
いえいえ、内容はこちらです。
レッスン前にお子さんのお熱を測り、健康チェックを行ってからスタート♪
・赤ちゃんと手遊び・ふれあい遊び(約10分)
・ママのストレッチ(約10分)
・抱っこひもが正しく付けられているかチェック(約10分)
・ベビーダンス(約30分~35分)
・最後のストレッチ(約5分)
レッスン終了後にもお子さんの健康チェックを行います。
普段の日常生活でも抱っこひもからの赤ちゃんの転落などないよう、抱っこひもの正しいつけ方などもきちんとレクシャーしてくれます。
1ヶ月検診で異常がなく、首が完全に座った生後3ヶ月~2歳くらいのお子さんとママが対象です。
みんなでたのしく体を動かして簡単に寝かしつけのコツもつかめちゃう!
しかも、抱っこひもの正しいつけ方も教えてくれるベビーダンス♪
つらい抱っこも「楽しい抱っこ」に早変わり!
抱っこできる期間はあっという間です。限られた「抱っこの時間」を思いっきり楽しみませんか?
詳細はこちら!
場所: 泉佐野市立北部市民交流センター 2階プレイルーム
泉佐野市下瓦屋222-1
参加費:2200円(メルマガ読者さん・教室参加者さん)一般2500円
お教室チケット使用可能!(差額分調整します)
持物: 体温計・いつもの抱っこひも・水分補給・汗拭きタオル・筆記用具・その他外出グッズ
お申し込みはこちらです
※お申込み内容は「イベント」をお選びください。
※きょうだい連れさんもOK。その際はお知らせください^^
ご参加をお待ちしています!