2007年11月10日(土)に始めて、無事に2008年1月26日に修了証を頂きました。

感慨ひとしおでしたアップ

なんせ、通信教育で最後まで完了したのが、生まれて初めてでしたから。


でも、人間って、貪欲な生き物ですよね。

感慨にふけっているのって、一瞬です。

更に次なるステップのことしか私の頭にはありませんでした。


と、その前に、『TOEICテスト超入門キット』の私の勉強法を書きたいと思います。


1週間に「3ユニット+Weekly Review」が基本的な進め方ですが、

私は間隔を1日空けるだけで、続けて次の週に進みました。


例えば、月曜日から始めるとすると木曜日にはWeekly Reviewが終わってしまい、

金曜日から日曜日は間隔が空いてしまいます。

すると、英語の感覚も鈍ってしまうのではと思い、1日だけ空けて、

土曜日から次のユニットの学習を始めるという具合です。


1週間に3ユニットだけというのは、非常に継続しやすいですが、

その分感覚を磨くには遅いかなと。

逆に、続けてやると、なんせ久し振りに本気で英語の勉強を開始したわけですから、

息切れして、最後まで持たないかなとも思いました。


この進め方は、自分にとってはめっちゃハマりました:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

完全休養日を1日設定するだけで、集中力・継続力が高まります!


よく色んな本に「英語を勉強しない日を作るな!」って書いてありますが、

それは英語の感覚が完全に身に付いた人を対象にしたものだと思います。


 ・ しばらく英語から遠ざかっている

 ・ 英語を使うことが習慣化していない

 ・ 英語の勉強に自信がない

 ・ むしろコンプレックスを抱いている

人にとっては、オススメのやり方です。


特に、

 ・ 英語学習のやる気に満ちており、これからガンガンやってやるぜぃ~メラメラ

と思って勉強は始めるけど、しばらくすると・・・

 仕事が忙しかったり

 友達と飲みに行ったり

 彼or彼女のデートで忙しかったり

と、何だかんだと中断する要因が発生してフェーズアウトしてしまうことが多いので、

 最初に完全休養日を設定するひらめき電球

といいと思います。


例えば、

 ・Weekdayなら金曜日→飲み会はこの日にする

 ・Weekendなら日曜日→デートはこの日にする


最初は、無理なく、習慣化することが大事です!!

焦らなくとも、

習慣化すると、嫌でも毎日英語の勉強をせずにはいられなくなります(^-^)


私はこの進め方により、約2ヶ月で習慣になりました。