LOチャリティイベントに参加~即クローゼットオーガナイズ!~ | 【忙しいママ応援団:東京】ワーママオーガナイザーの楽家事・楽オーガナイズ・楽育児でママに自由を!

【忙しいママ応援団:東京】ワーママオーガナイザーの楽家事・楽オーガナイズ・楽育児でママに自由を!

7歳と5歳の姉妹を育てるフルタイムワーママが、ライフオーガナイザーにもなりました。
3足のわらじの両立していますが、家事は平日はほぼ朝だけ、夜は自由時間。
週末もあんまり家事はしません。
目指すは家族で過ごす時間と自分の自由時間を作る事!

ライフオーガナイズ/チャリティイベント(東京)に参加させて頂きました。

たくさんのライフオーガナイザーさんとの交流も講演もすべて素晴らしかったのですが、特に刺激を受けたのは、林智子さんのクローゼットオーガナイズのお話しでした。

私の洋服は片づけを始める前の500着から、ようやく150着くらいまで減ったのですが、洋服が好きなこともあってそこからが停滞。
もう少し減らしたいけど全部好きだからなあとモヤモヤしていました。

でも林さんのお話しを伺って、本当に私が好きで素敵に見せてくれる服だけかと考えなおしたら、「何となく」で持っている服がまだある気がしてきました。
そしてチャリティの相談会でクローゼットオーガナイザーさんとお話して、私のモヤモヤポイントがわかりました!

クローゼットはすっきりさせたい。
でも月曜から金曜まで違う服を着たい。
だから大幅には服を減らしたくないという矛盾した気持ちで前に進めなかったのです。

実際にはお気に入りでよく着ている服は決まっているし、好きな服を着ているはずなのにたまに自分のコーディネートがいまいちでがっかりする日がある。

心底お気に入りで似会う服だけを残したい。
同じ服の登場回数は増えるけど、がっかりコーデの方がもっと嫌だし、小物や組み合わせで違うイメージに見せる方がいい。

知識としては知っていたけど、このことが心底腹落ちした瞬間ぱっと目の前が開けた感じがしました。

早く片づけたくて仕方なく、帰宅後早速クローゼットのオーガナイズ!
インプットして即行動できるのは私の強みです~。

春夏服で、基本的に全部好きな服ばかり残っているので、「好き」をさらに追及してみました。
①好きでヘビロテ、似会っている服
②好きだけど、太ってみえる服
③好きだけど、汚れのある服
④好きだったけど、ヨレヨレの服=さようなら

ボトムス




トップス




④の処分できる服は少なかったですが、②と③を別保管にしたことで、オンシーズンのクローゼットの中が53着から31着になり、取り出しやすく戻しやすくなりました。




数が減った分、クリーニング屋さんのハンガーをなくしてMAWAハンガーだけで統一できたこともビジュアル的にお気に入りポイント。





ちなみに②の服は部屋干しのポールにかけて来週順番に着て出かけて最終判断します。
③は週末子供と出かける時の汚れても良い服へ、引き出し収納に降格です。

がっかりコーデよさようなら♪
目指すのは毎日が勝負服!