書類保管、無印のあの優秀アイテムで見た目と使い勝手を両立! | 【忙しいママ応援団:東京】ワーママオーガナイザーの楽家事・楽オーガナイズ・楽育児でママに自由を!

【忙しいママ応援団:東京】ワーママオーガナイザーの楽家事・楽オーガナイズ・楽育児でママに自由を!

7歳と5歳の姉妹を育てるフルタイムワーママが、ライフオーガナイザーにもなりました。
3足のわらじの両立していますが、家事は平日はほぼ朝だけ、夜は自由時間。
週末もあんまり家事はしません。
目指すは家族で過ごす時間と自分の自由時間を作る事!

まこです@ライフオーガナイザーを目指し勉強中!

週末に書類を整理を整理してラベリングしました!

書類整理は好きで得意です!
仕事が秘書なので、書類を日々整理しまくって鍛えられました。





以前は書類の取り出しやすさを重視してそのまま棚に入れていましたが、見た目的にはファイルボックスに入っていたほうが絶対きれい。

試行錯誤の中で、見た目の美しさと使いやすさを両立できるアイテムを発見!
無印のハンギングホルダーです!!







この子、すごく優秀。
横置きにしたファイルボックスにハンギングホルダーの端っこが引っかかるので、ボックスの中に埋もれず、どこに何が入っているかすごく探しやすいのです。

書類を置く位置も、目線の高さの段から上から見下ろせる下の段へ移動しました。
これなら、わざわざボックスを棚から出さなくても上から見て探せるので、1アクション省略できます!

書類整理の動線としては、

①郵便物、お知らせプリントなどはすべてダイニングテーブルで選別

②不要なものはすぐ捨てる。提出物はその場で記入して子供に渡す/ポストに投函。

③しばらく見る書類はテーブル脇のボックスへ。

④保管書類をリビングの収納棚のこのファイルボックスへ。
いちいち分類するのが面倒なので、ざっくりとハンギングホルダーの中へ投げ込むだけ。
(ハンギングホルダーの中をクリアフォルダーでさらに分類しています。)

⑤あふれてきたら要不要を見直し、分類してクリアフォルダの中へ納める。(数か月が目安)


書類は入ってきたらすぐ選別!
いっぱいになったら見直しましょう!






人気ブログランキングへ


掃除・片付け ブログランキングへ


シンプルライフ ブログランキングへ