「しなやかに生きる心のお片づけ」読書会に参加しました | 【忙しいママ応援団:東京】ワーママオーガナイザーの楽家事・楽オーガナイズ・楽育児でママに自由を!

【忙しいママ応援団:東京】ワーママオーガナイザーの楽家事・楽オーガナイズ・楽育児でママに自由を!

7歳と5歳の姉妹を育てるフルタイムワーママが、ライフオーガナイザーにもなりました。
3足のわらじの両立していますが、家事は平日はほぼ朝だけ、夜は自由時間。
週末もあんまり家事はしません。
目指すは家族で過ごす時間と自分の自由時間を作る事!

日、M-Cafe 「しなやかに生きる心のお片づけ」読書会に参加させて頂きました。→☆




メンタルオーガナイザーの浅輪とよ子さんとかみて理恵子が温かく迎えて下さいました。
お二人の優しいナビゲートや、穏やかに発言を受け止めて下さる笑顔、時折のするどい突っ込みや笑いでとても居心地の良い時間でした。

読書会なるものに参加するのは初めて。
1人で読書も大好きですが、自分だけで読むのとはまた違った良さがありますね!

今回のテーマはPart 5の「他者への執着を手放す」
子供が私の言うことを聞かない、どうして夫は私の大変さに気づいてくれないんだろう?
大切な人だからこそ、よかれと思って。
こういうこと、ありますよね。
Part 5には、周囲への執着を手放して、より良い関係を築くヒントがたくさんあります。


読書会ではそれぞれが好きな箇所をシェアしあったのですが、人によって同じ本を読んでも捉え方は違うし、自分とは違うところに注目されたのを聞いて新たな気づきがあったり。

今回私がはっとしたのは、お隣の方が発表されていた箇所でした。

どうしてあの人はあんなことを言うんだろう。と思ってしまう場面。
「人は人、自分は自分と唱える」
「気になって見過ごせない事態かもしれませんが、そもそもあなたが落としたものではないのなら、それを勝手に『自分のもの』にしてはいけません。確認すべきは、その問題の『持ち主です』」

人は人、自分は自分、は普段から意識しながらも、頭に血がのぼったときなどできないこともたくさんあります。基本的に何でも口出ししたくなるタイプなので(笑)

でもこの文章を読んだときに、「他の人の落し物」、と具体的な光景が浮かんできすごく腑に落ちたと同時に、次からはこのイメージを思い出して実行できそう!と思いました。
夫や子供の問題に首突っ込んで余計な事言ってよかったことないですからね~(笑)

M-Café、とても素敵な時間でした。
機会をみて、ぜひまた伺いたいです。ありがとうございました!

人気ブログランキングへ


掃除・片付け ブログランキングへ


シンプルライフ ブログランキングへ