丹沢・大山やまなみスタンプラリー制覇の旅。(後編) | 2.9%の聖域へ。

丹沢・大山やまなみスタンプラリー制覇の旅。(後編)

前編からのつづき。



野生の鹿に驚きと興奮を隠せないまま

その場を後にして塔の岳登頂!


鍋割山(休憩含めて)から51分掛かりました。




3.3%の聖域へ。


360度視界を見渡すことが出来る山頂ですが

あいにく、この日はガスっていましたので景色は堪能できず・・・。

ちなみに平日でも10~15人くらいの登山客で賑わってました。



早速、尊仏山荘内でスタンプ押印、あと半分!



3.3%の聖域へ。



続いての目的地、丹沢山へ急ぎます。

この塔ノ岳~丹沢山の道のりは自分の中ではとても走りやすく

笹尾根上の細いトレイルは美しかったです。



3.3%の聖域へ。


眼下には渓谷が見えます。



3.3%の聖域へ。


山桜も散りかけていましたが楽しめました。う~ん、贅沢!



3.3%の聖域へ。


塔ノ岳(休憩含む)~丹沢山まで41分で到着。

日本100名山ですが塔ノ岳より眺望はよくはありません。



3.3%の聖域へ。



みやま山荘入り口脇で4つ目のスタンプ押印!



3.3%の聖域へ。



大山へ向かうため、再び塔ノ岳へ戻ります。


トレイルランをやっているとありがちなのは来た道を折り返すと

一度抜かした登山客とすれ違いますが、ほとんど驚かれますね(^^;)



丹沢山(休憩含む)~塔ノ岳は36分で到着。

ここまでの所要は3時間48分ほど。


ここでパワージェルを補給して塔ノ岳を出発するときに・・・

下山するチャンプを発見!他の登山客と気さくに撮影に応じてました。



3.3%の聖域へ。


先日、4月29日に塔ノ岳登頂4000回の金字塔を達成しただけあって

もの凄い下半身でしたヽ(゚◇゚ )ノ

なんでも、この日は燃料(灯油?)を運んでいたそうです。



3.3%の聖域へ。



偶然にもチャンプに遭遇してテンションが上がった状態で

ヤビツ峠へと向かいますが

下り基調の割りにガレ場天国(笑)で・・・速く進めません。


鎖場もありトレイルというよりもむしろ、クライミング色が強く

両側が断崖絶壁の危険な箇所も渡ります。



3.3%の聖域へ。



新大日、鳥尾(からすお)山、三ノ塔、二ノ塔と続き・・・

用意した水分(1L)が枯れましたので

護摩屋敷の水で補給してヤビツ峠へと続くロードを走れず・・・

歩きとの繰り返し。この時点で足の力はほとんど残っていませんでした。



塔ノ岳から掛かること1時間59分・・・ヤビツ峠に到着。



3.3%の聖域へ。



ここから大山へと続く登山口へ。

登山道は急ではありませんが疲労しきった身体には応える登りで

5分に一度足を休めながらゆっくり歩きました。



ここで大山まで残り200mの分岐点が。

残り時間を考えると大山山頂にはスタンプが設置してなく

下山してスタンプ設置箇所の阿夫利神社(下社)を目指すのが賢明な判断です。



ですが、大山は9年前に自分自身が

トレイルランをすることになる前に登った山で

大袈裟ですがいわゆる、「原点」ともいえる思い入れの強い山なので

ヤビツ峠からは「大山には登らずに下社を目指そう」、と思ったものの

残り200m分岐点を見るなり「よし、登るぞ!」と叫び

足は大山山頂へ向かってました。



そして、9年ぶりに大山登頂!

雰囲気は9年前と変わってませんでした。



3.3%の聖域へ。



そして、すぐに下山。


下りは大きな石の固まり続きで思った以上に前に進めません。

伊勢原駅までリミットを考えるとこれは厳しいのか?

ヤビツ峠の道中で転び(尻もち)おっかなびっくりで

足場に気をつけながら下ります。



そして、下社へ到着し、スタンプゲット!



3.3%の聖域へ。



本当は伊勢原市の眺望を楽しみたかったのですが

急いでお土産店の並びを通過し、女坂を使ってバス停まで下山します。

しかしながら、女坂という名称でも

ガレ場だらけで疲れた脚には優しくなく手厳しい感じでした(><)


下山しましたが、バス停までの道のりも意外と長く

まだかまだかと思いながらお土産通りを走り、ゴールのバス停へ。



そして、7時間34分でゴール!

ヤビツ峠~大山~阿夫利神社~バス停まで1時間45分要しました。



残念ながら4時34分の伊勢原駅行きのバスには間に合わず・・・



3.3%の聖域へ。



伊勢原駅内の観光案内所は17時で閉店がらがら~♪



1日でスタンプコンプリートならずでした・・・。



その後は東海大学前の「さざんか」でひとっ風呂浴びて

小田急線で帰宅、21時を回ってました(><)



3.3%の聖域へ。




【振り返って】



今回はコンプリート未達成で

仮に鍋割山へ水を持ったり、大山山頂へ寄ったりしなければ

十分間に合ったと思いますが

自分の行動自体に後悔はしてないので

それはそれで満足いく結果でした(^^)



手ぬぐい(春)も6月まで有効なので

伊勢原~高取山~阿夫利神社往復の低山トレイルをする際に

交換してきます。



ただ、一日で全て回るのはかなりの体力・気力を要しますので

トレイルランナーでもある程度の力がないと厳しいと思います。

水場(護摩敷や阿夫利神社)利用したり

スタート時間を早めるといった工夫も必要ですね。

また、休日は登山客が多いのでより厳しいと思います。



自分自身、初丹沢(大山除く)でしたが

7時間34分の長時間、とてもいい経験をさせていただきました。



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村