【使用環境】
NW-A16に直挿し。特に生活音の聴こえない環境で使用。
【デザイン】
Super.fi 3 Studio(UE)が元になっているため、ハウジングの形状は酷似しています。長方形のような細長い形状で、当イヤホンを装着すると耳穴に何かが刺さっている、凄く機械的な見た目となります。特に、このイヤホンはハウジングがマットな質感なので、お世辞にもデザインが良いとは言い難いです。
【音質】
周波数特性的なバランスは、高音が多めのカマボコです。低音の質感は軽く、深いところは聴こえないものの、必要十分な量は聞こえます。中音域は特に量が多く、解像度や分離が良いです。その分、女性ボーカルだと聴き疲れしやすい難点もあります。カマボコな割に高音が多めで、ややピーキーな音質です。
全体的な解像度は、高いです。音の定位感や分離具合も良好ですが、低音域についてはあまり期待できません。
音場の広さは、やや広め。UEのイヤホンは横より縦や奥行きの表現が上手く、当イヤホンも例に漏れず自分の頭を中心として全方位にやや広めな音場が広がっているように聴こえます。
【フィット感】
イヤーピースとケーブルのイヤーハンガーで支えるようなイメージです。本体が軽いので、フィット感は悪くありません。ちなみに、ダブルフランジを装着しても、比較的浅いところで固定されます。
【タッチノイズ】
ケーブルの材質が非常に硬く、尚且つ非常に癖が付きやすいので、タッチノイズはやや大きめです。しっかりとイヤーハンガーを整形できれば、ある程度改善できると思います。
【外音遮断性】
付属のダブルフランジ装着時では、高いです。ウレタン製イヤーピースを装着すれば、非常に高くなると思います。
【音漏れ防止】
あまり調査していませんが、少ない方だと思います。
【携帯性】
付属のケーブルが非常に癖が強いため、携帯性は高くありません。ハウジングのコネクタ部を見るに、ハウジングとケーブルをしっかり固定できる専用ケースを用意できないと、持ち運びは不安になります。
【総評】
1万円付近のBA機としては、良い品だと思います。フルレンジ1つ搭載のBA機の常として中音域が主となりますが、低音も高音も十分な量を鳴らします。高音の量がやや多めなので、一般的なPOPsのリスニングであれば十分に楽しむことができます。一方で、ロックやEDMのような低音が多いジャンルやボーカルレスな音源には向かないと思います。
汎用機とは言い難く、またケーブルの質が宜しくありません。珍しい音質ではあるので、当イヤホンを普段使いしないような色んなイヤホン・ヘッドホンを持っている人向きでしょうか。
【備考】
・比較に用いたイヤホン…W20、UE900s
・初回レビュー執筆時点では、24時間ほどホワイトノイズでエージングした程度の状況。
・10Pro(UE)向け2pinケーブルでリケーブル可能。
・生産終了品
・レビュー内容の変更:0回