エレキの神様、寺内 タケシの編曲を凌ぎ、当時久々に感動した高見沢 俊彦が素敵に編曲してくれた加山 雄三が中学2年生の時に創った名曲

ファンハウスよりリリースされた「A Tribute to Kayama Yuzo 60 Candles」デジタル盤に収録されている「夜空の星」(文中敬称略)
レコード002

A Tribute to Kayama Yuzo 60 Candles



この作品集は、'97年4月23日にリリースされた、【DISC:1】は、「君といつまでも(カールスモーキー石井)」、「夜空の星(THE ALFEE)」、「ブラック・サンド・ビーチ(多羅尾伴内楽団)」、「蒼い星くず(チューリップ)」、「お嫁においで(槙原敬之)」、「白い浜“オン・ディス・ビーチ”(高橋幸宏)」、「霧雨の舗道(甲斐よしひろ)」、「夜空を仰いで(ASKA)」、「旅人よ(さだまさし)、「まだ見ぬ恋人(平松愛理)」、【DISC:2】は、「君のために(TUBE)」、「二人だけの海(木根尚人)」、「白い砂の少女(バブルガム・ブラザーズ)」、「幻のアマリリア(南こうせつ)」、「ある日渚に(玉置浩二)」、「ロンリー・ナイト・カミング(杏里)」、「海,山,恋だ若大将!!:美しいヴィーナス~小さな恋人~君の瞳の蒼空~ブライト・ホーン(竹中直人 with 東京スカパラダイス・オーケストラ)」、「湘南ひき潮(森山良子)」、「海 その愛(徳永英明)」「時を超えて(TOSHI)」が収録。

この「夜空の星」は、弾 厚作が創った名曲を高見沢 俊彦が編曲(作詞は、岩谷 時子)

※THE ALFEEを語る時、年代でグループ名に気をつけなければならないのだ。


THE ALFEEについては、←のウィキペディアで。


THE ALFEEの前身は、明治学院高校生を中心に活動していた、フォーク・グループのコンフィデンスだった。
このコンフィデンスは何度かメンバーの変遷があり、明治学院大学生になった桜井 賢三宅 康夫坂崎 幸之助と他のグループで活動していた高見沢 俊彦(坂崎 幸之助に誘われて参加)が加入しこのかたちになった。

プロとしてデビューするに際して、ザ・スパイダースのリーダーの田邊 昭知がオーナーの『田辺エージェンシー』に所属し、その田邊 昭知から半ば強引にグループ名をTHE ALFEE(アルフィー)に変えられた。
※音楽情報誌を発刊させているオリジナルコンフィデンス社(現:オリコン社)と混在するので また、グループにはリーダーが必要なんだからと云う理由から、初代リーダーに坂崎 幸之助が選ばれた 現在は、高見沢 俊彦に替わっている。

オリジナルの楽曲も保有していたが、アイドル・グループとして売り出そうとする『田辺エージェンシー』の戦略で、売れっ子職業作家2人↑に作品の作成を依頼。
し、
最強の楽曲「夏しぐれ」が完成した。
銀座の山野楽器等々でお披露目され、マスメデアを通じて大々的に宣伝もされた。
が、
全くヒットしなかった。

オリジナル・メンバーであった三宅 康夫は、第3弾「府中捕物控」(歌詞に問題が生じ中止)をリリースする直前の'75年に家庭の事情により脱退。
日本ビクターとの契約も解除。
この後、3年間は所属レコード会社はなく『田辺エージェンシー』所属のムッシュかまやつ研 ナオコなどのバッキングを担当しつつライブ・ハウスなどで活動を。

日本ビクターに棄てられ、不遇時代にも一生懸命に活動していたALFIEに、キャニオン・レコードから救いの手が差し伸べられた。
'79年にグループ名をTHE Alfeeと改め「ラブレター」をリリース。
だが、
全くヒットの兆しはなかった。
この後10枚シングル盤をリリースするもヒットは出なかった!
そして、
THE ALFEEと名を改めた、12枚目(ビクターからの通算では14枚目)の'82年12月にリリースした「別れの律動」で初めてチャート100内にランク・インした。

'83年にリリースされた「メリーアン」で一気にブレイクし、NHK紅白歌合戦にも初出場。

因みに、
チャートの第1位を獲得したのは、'84年にリリースされた「恋人達のペイヴメント」
これだけ、ヒット楽曲を量産しているのに、
七不思議が!
「メリーアン」以降はチャート・インの常連であるにも拘わらず、一度も『ミリオン・セラー』を獲得したシングル盤がない。
今現在、一番のセールスの楽曲は'92年2月5日にリリースされた「Promised Love」で、65.7万枚(チャートは第2位)。











「夜空の星」








CD盤の音源、↓




「夜空の星」




ボクが投稿している音源映像、↓




「夜空の星」




日本最大のクリック募金は、文字数オーヴァーにより割愛しました。




探しています。
ゲストの皆様で、須藤 薫のデビュー・シングル盤の「やさしい都会」若しくは、第8弾目の「涙のステップ」そして、13弾目の「つのる想い」のレコード・ジャケットをお持ちでしたら、お譲り下さいますようお願いいたします。





THE ALFEEは、今回の作品を以て、全て終了。

次回から、新たな盤を紹介する予定。














東京の天気は、朝から快晴で気温も湿度も高く且つ蒸し暑く節電しなければと思うが早くもクーラーの呪縛から逃れられなくなりつつある盛夏の1日。



P.S.:

22時20分~NHK総合でバスケット・ボール アメリカVSフランスの試合が放送される。
見逃せない試合です。



SHARKS-t.matsuを、開設しています。



Sharks Matsumotoも、開設しました。



素敵なミュージシャン達も、更新しています。


『you tube』→水平線の彼方から(renewal)←『水平線の彼方から(renewal)』も宜しくお願いします。


mail.gif ご連絡は←までお願いします



SHARKS-t.matsu←Twitterもよくわからずはじめています。



CDリリースのご案内

I LOVE YOU~now&forever


桑田 圭祐のSpecial Best盤がついにリリースされます。

「フロム イエスタデイ」(1992年)から20年、そして「TOP OF THE POP」(2002年)から10年。
その2作を遥かに凌駕する桑田 佳祐ソロワークスの集大成ともいえるスペシャルベストアルバムが完成。

瑞々しい新曲と 永遠に色褪せない名曲の数々 最新曲、名曲、そしてついにCD化が実現したレア曲まで桑田 圭祐の唄が満載の音楽宝庫。
“ベスト盤”という言葉ではもはや語り尽くせない “スペシャル・ベスト・アルバム”が誕生したのです。


タイトルは、「I LOVE YOU~now&forever」3枚組完全生産限定盤!
※通常盤は、2枚組で3300円
リリース日は、'12年7月18日(水)
定価は、3600円(税込)
レコード会社は、 ビクターエンタテインメント


収録されている曲目は、
【DISC:1】
1.悲しい気持ち (JUST A MAN IN LOVE)(1987)
2.今でも君を愛してる(1988)
3.いつか何処かで (I FEEL THE ECHO)(1988)
4.Kissin' Christmas (クリスマスだからじゃない)(1986) <作曲:桑田 佳祐 作詞:松任谷 由実> [初音源化]
5.漫画ドリーム(1994)
6.真夜中のダンディー(1993)
7.月(1994)
8.祭りのあと(1994)
9.波乗りジョニー(2001)
10.白い恋人達(2001)
11.ROCK AND ROLL HERO(2002)
12.東京(2002)
13.可愛いミーナ(2002)
14.明日晴れるかな(2007)
15.風の詩を聴かせて(2007)

【DISC:2】
1.ダーリン(2007)
2.現代東京奇譚(2007)
3.MY LITTLE HOMETOWN(2007)
4.君にサヨナラを(2009)
5.声に出して歌いたい日本文学〈Medley〉(2009)
6.本当は怖い愛とロマンス (2010)
7.銀河の星屑(2011)
8.月光の聖者達ミスター・ムーンライト(2011)
9.明日へのマーチ(2011)
10.Let's try again ~kuwata keisuke ver.~(2011)
11.幸せのラストダンス(2012) 三井住友銀行 CMソング
12.CAFE BLEU(2012) 森永乳業「マウントレーニア ダブル」CMソング
13.100万年の幸せ!!(2012) <作曲:桑田 佳祐 作詞:さくら ももこ>フジテレビ系アニメ「ちびまる子ちゃん」エンディングテーマ
14.MASARU(2012) お台場合衆国2012 テーマソング
15.愛しい人へ捧ぐ歌(2012) ドコモthanksキャンペーン CMソング

【DISC:3】
1.六本木のベンちゃん from 小林 克也 & ザ・ナンバーワン・バンド 「もも」(1982)
2.ジャンクビート東京 from Real Fish featuring 桑田 佳祐・いとう せいこう「ジャンクビート東京」(1987)
3.LONG DISTANCE LOVE from Lowell George Tribute Album「ROCK AND ROLL DOCTOR」(1997)
4.突然の吐き気 ~えりの思い出~ from 桑田 佳祐の音楽寅さん ~MUSIC TIGER~ '06夏の思い出作りSP(2006)