「勉強しない人」は、誰かのせいにしたがる。 | 一般社団法人 交通事故治療相談室ブログ 

一般社団法人 交通事故治療相談室ブログ 

交通事故後に関するニュース、社会的状況、治療に関することなど・・・その思いを熱く語ったり、まとめて発表したりしています。

久しぶりに
「交通事故治療相談室」のことを書きます。

この仕事は
様々な方が関わります。

保険屋さん
医師
弁護士
柔道整復師
被害者
加害者
ほか・・・

そのため自分の専門分野以外の知識も
多少必要になってくると思うのです。

・・・しかし、
自分の専門分野以外の

情報がない
コミュニケーション能力がない
勉強しない
知識がない

・・・
そんな人ほど
誰かのせいにしたがるのだなあ
ということを感じます。

どういうことかといいますと、

(上記のようなタイプの人で)
医療の仕事をしている人は
保険屋さんを「悪」にしたがります。

*支払ってくれない保険が悪い。
という考え。

(上記のようなタイプの人で)
保険や法律の仕事をしている人は
医療を「悪」にしたがります。

*治せなかった医師が悪い。
治療費高い。という考え。


・・・
その結果、
結局は被害者である方が混乱してしまい
あまりいい結果にならないことも多いのです。

勉強している人は
法律家や保険屋さんでも
医療のことを勉強していますし

医療の人(医師や柔道整復師など)でも
法律や保険のことを積極的に勉強しています。


そして勉強すればするほど

安直に「だれかのせい」などに
できるわけがないということが
本来ならばわかるはずなのです。

・・・
こんなことを書くと

「そんなの、当り前でないのか??」

と思う人もいるのでしょうが
残念ながら、
自分の周辺のこと以外知ろうとしない方も
いらっしゃるのが現実なのです。

物事を善悪の2面で分けて考えることは
ある意味、非常に「楽」なのだと思うのですが
前時代的です。

保険の性質
法律家の意見
医師の見解

等、ある程度把握したうえで

皆で協力して
解決に向かうことが
もっとも被害者の方のためになる
あるべき姿ではないかと思います。

★もちろん立場の違いによる意見の対立などは
あってしかるべきなのですが
決めつけによる批判は、意味もないですし
何も生みません。
被害者の方のためにもなりません。という意味です。

私自身、そうすることで
少しでも被害者の方のお役に立てるように
これからも気を引き締めていきたいと思う次第です。