暇を持て余してると心配された私に出された『お題』で…笑
美味しいと評判


Cartel Coffee Lab へ行きました

こちらのコーヒーは、こだわりのドリップコーヒー

内装もかわいいんですよ


写真はほんの一部。天井がオシャレ

メニューボードやレジ周辺を撮りたいけど、店員さんが入っちゃうのでやめときました…
(むしろ写って頂いた方が


肖像権とかありますもんね

Tempe店には行ったことがあるんですが、
そこは中もかなり広くて、奥に広々とソファーが置いてあります。
本日はScottsdale店へ

「Kyoto(日本食レストラン)の近くだよ」とは聞いていたけど
5th Aveにあって、ちょうど地元でお知り合いになったメグちゃんのココナッツサンダルも置いているお店と同じ通り沿いで
(詳しくはこちら )
そこもすぐ近くでした

そこにも前に行ったことがあるのに、さすが方向音痴な私は
ここよりずっと南に行ってしまい↓
Civic Centerの広場を横切って…

かなり大回りして到着


とにかく、たどり着いて
中に入ってみると...
あらっTempe店よりだいぶ小っちゃいっ!!
まぁ~ダウンタウンの中にあるんだから仕方ないっか=3
でも、ここアウトレットコードはしっかり用意があるのでパソコンを持ってきても
パワーの心配はないので良いですよ

コーヒー用品も販売していて、
日本製・Harioの物が置いてあります☆


食に関する物って、日本製はクオリティが高く
海外でもけっこう見かけることがあります

この近くのFashion Square Mallのキッチン用品店でも日本製の物が置かれていたり!!!
包丁などもそうだけど、コーヒー商品も多い

そこまでいいものを作ろうとする精神は、さすが日本人

ってところらしいです
しかし、日本から持ってきたものは、
日本で売ってるより値段が高い…


Harioのケトルは、ドリップコーヒーに適した構造だそうで
口先が細長~くなってますよね
知り合いの使用者の方達によると、
とっても良い


アメリカのアマゾン
日本のアマゾン (表示されなかったら「ハリオ コーヒードリップケトル・ヴォーノ」で検索すれば出ます)
なんだか雑談になってしまいましたが
カフェに行ったら普通は載せるでしょ

今回は忘れませんでしたよ

水出しコーヒー&
アップルシナモンパウンドケーキ


水出しコーヒーは
英語で“Cold brew coffee”と言うそうです。
リンク貼りましたが↑英語のウィキペディアがなかなか興味深くて

水出しコーヒーの発祥はインドネシアですが、
日本で「ダッチコーヒー」として最も周知されているようです。
(popular という表現になっていますが、ここでは単純に『人気がある』というよりは『普及している』といったニュアンスだと私は思います…でも違う捉え方があれば教えて頂ければ幸いです。)
私は関西エリアのホリーズカフェについては知りませんが、
そこの影響で
英語ではまれに「Kyoto Coffee」として知られていると書かれていますが…これを読んで正直、伝わらないだろうな~って思いました。。。
試しにそれで頼んでみる勇気は、私にはない…ですねぇ

今回、水出しを頼んだのは
「水出しが一番その店のコーヒーのおいしさがわかるから」
と彼が前に言ってたから
(確か、難しいだけに良し悪しがよく現れるとかで…)
ちなみにTempe店で飲んだときは
だいぶ苦味が出てしまっているのでダメだとのことで、
Scottsdale店のが上手だよという評判だそうです。
だったんですが、
正直…
私は、
よくわかんなかった!!です

コーヒーの味はしっかりとしました。
なので、薄すぎるってことはなかったです◎
そして、苦味が出すぎるのは上手ではない証拠らしく…
ちょっと苦いなーって思って飲んでましたが、
コーヒーはそのまんまだと私にとってはどれも苦いので...
ここが特別そうだったとは思いません。
(ということで、きっと美味しいんだろうけど
「たぶん」ってレベルしかわからなくて残念です

そういえば、
アメリカにはガムシロップってないんですよね!!!
だから、アイスにでも粉の砂糖を入れる

溶けないじゃないですか!でも、液体の砂糖がないんだもんっ

それもこっちに来てビックリすることの1つだったな~

そもそもアイスコーヒーがあんまりメジャーじゃないんですよね
(スタバのおかげで有名になったとか…あれ


だから、私アイスコーヒー滅多に飲まなくなりました。
というか、、節約のために外でコーヒーをまず飲まないですし…
でも、唯一私が知ってるガムシロを置いてる日本人のお店で、
どこで買っているのか…を聞いたら、
買ってるんじゃなくて、、、
作ってる!!!
って言われました。
まー作ろうと思えば、作れますからね。
砂糖と水を熱を加えて混ぜればいいのですから。
でも、わざわざ作らないといけないアメリカ...
対して、1回分ずつ小分けしたのを売ってる日本
そんな違いも面白いですね

あ、パウンドケーキは意外に全然甘くなくて
でも、食べてるうちモサモサしてきて苦しかったです…

(コーヒーを小さいサイズを選んだのがいけなかったかも。)
WiFiはパスワードの入力が必要で
表示はされていなかったので、聞かないといけません。
週末は夜11時までやっているということで、
遅くまで外で勉強したい方にも良いと思います
