母にクリスマス前に聞かれてたので…
「クリスマスにはケーキを食べるの?」
アメリカ文化にはクリスマスにケーキを食べる習慣はありません。
とは言えど、日本で育ってきた人たちにとって
ケーキがないなんて考えられませんよね!!!

だから、頑張って作ってらっしゃる人たちも結構いて、
本当に感心させられます

私は日本で製菓の資格の一つを持っていてちゃんと実習もしたし
(保育科でしたが定時制で時間あったので、栄養科の子と一緒に受けてました…w)
作る大変さもよく知ってますが、こっちでは一切そういうことをやってません

こっちに来てからは、
その年の状況にもよるけれど
食べるならばArai Pastryのケーキです

というのも、ここがアリゾナ唯一の日本人のベーカリーで
(中国人経営のアサヒベーカリーも日本っぽい感じでやってますが
そこはマーガリンが結構入ってるという評判…)
アメリカではクリスマスケーキという概念はないから
おそらく他では手に入らないはず。
はず、というのは他所に興味がないからちゃんと見たことすらなく
(ブログやるからにはリサーチ不足だと反省してますが…

例えば、こっちのケーキ屋は基本『オーダーメイド』で作ってもらうので
「こんなイメージで」ってクリスマスなデザインをオーダーすれば
「らしい」ものはできるかもしれないけど、
果たして美味しいのか?って話。
で、そんな冒険もする気ないし
運よく私は美味しい日本のケーキが食べられる環境だから
あまり他の手段を考えたことがありませんでした。
他州の方からしたら、な~んて贅沢なんでしょう!!?

「当たり前」だと、その有り難味に気付かず過ごしてしまうことって
本当に多いなって思います…
だから、今年は噛み締めて食べることにしました


今日は携帯を忘れたため
Facebook のイメージ写真をおかりしました


これでFBやってない母も見られたかな

おいしそうでしょ~


某メジャーリーガーのおかげでパンが有名なお店ですが
もともとケーキ屋なだけあって、本当最高に美味しい日本のケーキ

イチゴが嫌いなので、いくら目の前にあっても食べないときもあるんですが
今回は有り難味を改めて感じ、
しっっかりと頂きました!!
(チョコレートケーキはイチゴが入ってないから、本当はチョコのがいいなんてゆう我がままはいわないでおくよ。)
他のご馳走と共に...
本当~に

