遺伝子検査 | はーたんタンタン

はーたんタンタン

生後2ヶ月で結節性硬化症、ウエスト症候群と診断された、はーたん。
脳腫瘍、右手のマヒ、てんかん、色々あります(^^;

そんな息子はーたんの成長の記録です。

金沢医大遺伝子医療センターの新井田要センター長(本学 会理事)らにより、日本人の結節性硬化症(TSC)患者にお ける原因遺伝子変異について、これまでに無い大規模な 分析の結果が報告された。

金沢医大遺伝子医療センターの新井田要センター長(本学会理事)らによ り、日本人の結節性硬化症(TSC)患者における原因遺伝子変異につい て、これまでに無い大規模な分析の結果が報告された。

新井田医師らは、57人のTSC患者(家族性8人に対し孤発性49人、確定 診断46人に対し疑い例11人)のTSC1とTSC2遺伝子について分析した。 その結果11例(2例が家族例)でTSC1変異が、20例(2例が家族例)でTSC2 変異が検出された。欧米の報告と比べると、日本人TSC患者においては TSC1変異が見つかる割合が高く、TSC2のナンセンス変異が少ない傾向 にあることがわかった。また、精神発達遅滞の合併頻度や重篤度は、 TSC1変異が見つかる患者の方が小さい傾向にあることもわかった。



↑↑↑↑↑
結節性硬化症研究会ニュースより。



やっぱほとんどが孤発性、突然変異なのかな。





なんか結節性硬化症の診断基準に、遺伝子も加わるとかで、遺伝子検査をすることになりそうですひらめき電球


金沢の先生のとこに送るって言ってたから、たぶんこの先生のとこ?


遺伝子検査、前からやりたかったんだけど、北海道ではできなくて、自費でやると時間もお金もすごいかかるって話だったから、ラッキー☆


もしかしたらお父さんお母さんも検査するかも、って言われたから、是非やりたいです!って言っといた。

今後の家族計画のためにも調べときたいもんねひらめき電球


TSC2変異のほうが症状が重くなるらしいけど、はーたんはどっちだろうか…

まぁTSC1でもTSC2でも、治療法に変わりはないのだけど。


まだ具体的には話されてないので、決まったらまた書きます。







はーたん、こないだの風邪から、咳タンがよくならずドクロ


夜も苦しくて何回も起きる。
ご飯の食べも悪い。

熱はでないけど、なかなか良くならない。


アフィニトールのせい?


毎日何回もタンを取るためにサクションしてるし、来週のリハビリ入院ちょっと不安。。


環境変わって体調崩さないといいなカゼあせる




それから身体の動きのこと。
腫瘍は小さくなってきたのに右半身の動きはあまり良くならずむっ


気になって先生に聞いたら、右半身の動きが悪い(麻痺とまではいかない)のは、左脳の奇形、皮質形成異常のせいじゃないかって言ってた。


痙攣の後遺症じゃなかったのか?腫瘍のせいでも。


とゆうことは、右半身の成長はそれなり。すごく良くはならないと。



お座りできるのかな~。

歩くのなんて夢のまた夢かしら。



なんて少し暗くなった汗
ゆっくり見守るしかないね。
リハビリ頑張ろう。


最近同じくらいの年の子が入院してて、よちよちあんよしててすごく可愛い。
はーたんが歩いてる姿を、その子に重ねて想像してみる。



…そんなん、可愛いに決まってる。
可愛くて、泣きそうだ



ダメ母ループに陥りそうなので、このへんでやめとこ。






ひとつ良いこと。最近抱っこしてほしいときに手を出すようになった虹チューリップ黄チューリップ赤チューリップピンク(たぶん)

けど機嫌悪い時限定で、ヘンッヘンッって甘えた声で泣いて、手を伸ばしてくるDASH!

機嫌がいいときに「抱っこは?」と手を出すと、バタバタしながら喜ぶニコニコ音譜




あとナースステーションに預けてるとき、看護士さんが「バイバイしたよ」って言ってたけど、たぶんウソ(笑)

なんにでも手を出したり触りたがるようになったから、バイバイの手を触ろうとしてくるから、それかなひらめき電球

ほんとならうれしいけどべーっだ!








あと今気になってること。

静岡のてんかんセンター、一度行こうか悩み中。


うちの病院は24時間脳波できないし、一度専門家にちゃんと見てもらいたい。


お腹のガスと発作の関係も気になる。

先生は反射てんかんとかではない、ガスはあまり関係ないって言ってるけど、絶対関係あると思う。


いつも薬のとき、大量に空気を飲むんだけど、
夜薬飲んだあと、ゲップをしないで寝た時は、なかなかおならででなくて、2日は苦しむ。
2日間は発作倍増汗


お腹敏感だから、ガスがぐるぐる動くのが気になって寝れなくて寝不足で…ってこともあるかもだけど…


産まれた頃から、ずーっと同じ。ずーっと見てきて、


お腹のガスがあと少しで動きそうなとき、うまく動かないときに、発作になってる気がする。




いくら調べてもそんなん聞いたことないけど、症例多いてんかんセンターなら、なにか分かるかも?


かといって治療法か変わるわけでもないだろうから、悩む。


近かったらなぁ(;_;)



てんかんセンター、どうなんだろ?