✩円覚寺in佛日庵✩ | ✩ティナはテディベア✩

✩ティナはテディベア✩

2015年3月22日産まれ♡トイプードル
まだまだやんちゃ!そんな女の子
『ティナ✩レディへの道』をお届けします♪

      こちらは円覚寺の境内にある


          佛日庵(ぶつにちあん)
{EC408782-F512-47A0-99BC-F893A1C83C3C}

佛日庵は 鎌倉幕府8代執権 北条時宗
(ほうじょう ときむね)の廟所です。

{C536827D-26A4-4FD8-B626-F92223B026CE}

拝観料は別途100円
お抹茶付は別途500円ですが…
何故か600円でした

{E6ADED52-598D-4A53-99F3-C76FC0F2D3A7}鎌倉五山第二位 臨済宗円覚寺派の
大本山 円覚寺は1282年 時の執権・北条時宗公によって元の襲来による
合戦での両軍の戦没者供養を目的
として創建されました。

佛日庵はその開基 北条時宗公を祀る寺院で 時宗公はこの場所に小さな庵をむすび禅の修業を行いました。

北条氏滅亡後は次第に衰微し天文年間(1532~55)以後に玉泉軒から入った鶴隠周音(かくいんしゅうおん)が中興して塔頭としました。


         拝観料を納めると
          お線香を頂きました
{A45050D7-5AB4-4822-9D49-056B8C2E4164}


                      開基廟
{DF4B240D-C79B-4DDE-8531-D077A7385FCD}

二度にわたる蒙古襲来という国難に
向かった北条時宗公は この場所に
庵を結び 禅の修行に没頭し 精神鍛錬に励みました。
時宗公が没したのち このお堂の下にご遺体を安置しここを廟所(墓所)
としたと伝えられております。



     木札でお抹茶と引き換え
{20A9AF62-DBF1-4297-AB11-B70B01922F9F}

      お抹茶と鳩の形の和三盆
{5DC5F818-5884-4749-A049-FB442889D70B}
  
            緋毛氈が鮮やかな
   こちらのベンチで頂けます
{1AFB436A-8DE3-4634-9990-0A37270DEBFE}

   お抹茶は苦くなく とっても
     飲みやすく美味しかった

{B4BDDE52-C0C7-48C2-9C3D-C6A713DF5227}
ずっと友達にしてもらったり
抱っこしてもらったり嬉しそう


    佛日庵でも御朱印を頂けます
{1F030C0C-FE69-4CCB-8F6A-1B04444369AA}

             素敵な時間が流れる
     とっても贅沢なお抹茶でした

  

佛日庵  (ぶつにちあん)
円覚寺 境内

拝観時間    春~秋(3月~11月)
                     9:00~16:30
                   冬(12月~2月) 
                     9:00~16:00
拝観料         拝観     100円
                 お抹茶付  500円