私が引き出しも可能です (すみません 現在はやっていません) | 犬猫の避妊去勢手術の費用を助成する自治体(画像に出てこなくても、譲渡可能な猫や犬もいます)

犬猫の避妊去勢手術の費用を助成する自治体(画像に出てこなくても、譲渡可能な猫や犬もいます)

収容猫犬の譲渡の情報などや避妊去勢手術の費用を助成する自治体の情報などを

主に取り上げています。  

ちなみに私は動物管理センターの職員ではありません.                   


(すみません 現在はやっていません) 

広島市動物管理センターに収容された猫や犬が
また人の元で暮らせる、お手伝いができればいいなと考えています。

【私は個人的には猫を多数飼っています。
これ以上自分で飼うのは難しいのですが、
微力ではありますが、センターから引き出して、
新しい飼い主様にお渡しをするという方向で、
できればいいな、と考えています】 

衝撃最初から画像に出してもらえない猫や犬も収容されています。
どちらも命の危険が迫っていることにはかわりませんが、
むしろ、こういった猫や犬の方が、より命の危険が差し迫っているのは間違いないでしょう。
なぜなら、画像で見れないと、ピンと来ないからです。
衝撃ぜひ、こういった猫や犬のことも、気にかけていただければ幸いです。 
りんごこういう猫や犬も引き出す事は可能です。コメントかメッセージを下さい。
満月ここは特に強調したいです満月 

ちなみに、私は動物管理センターの関係者ではありません。
小規模に個人的に活動している者です。

もし、私が引き出した場合、
双方で話し合って決めた日時で引き取れること


お約束を守っていただける事(引き取り拒否しない、センター等に戻さない、返さない、飼い主詐欺をしない、虐待放棄等しない、私が訪問確認する場合に拒否しない、引き出す当方に主導権がある、など)
を守っていただけるなら、

満月私が猫を引き出して、お渡しするか、もしくは引き出せる方をご紹介すること可能です満月

■犬は状況にもよりますので、コメントかメッセージをください 

▲遠方でも相談に応じます。コメントかメッセージを下さいねわーい(嬉しい顔) 

ただし、状況やタイミング、引き出しに困難な事情、  
管理センターが出せないと判断したり等、  
様々なことが起こりうるので、
絶対に引き出せるという保障はできません。

上記の1 2 をお守りいただけて、
上記の 3 により、猫や犬をの引き出せない場合もあることをご了解いただけるならば、コメントかメッセージをおねがいします。

りんご単に、相談、質問も大歓迎です。
また、広島市外の方でも、お気軽にコメントかメッセージをください。

個人情報は秘密厳守します。
また、ご希望ならば、お引渡しがあった事自体をブログで書きません。
ただし、飼い主詐欺の場合は別です。 

りんごここを見てくださった方ご自身が管理センターから直接引き出すことも、条件がありますが(広島市民であることなど)可能です。

飼い主不明猫

飼い主不明犬


動物の保護や管理(狂犬病予防注射、飼い主不明犬情報、ペットに関することなど)

◆掲載期間が過ぎると猫や犬の画像が消えます。
掲載期限が来ても、すぐ殺処分されないこともあるようです。
しかし、絶対ではありません。また、そう長くは収容されません。

そういう猫や犬でも、譲渡可能(生存の場合等)です。

▲「画像がありません」「ページが見つかりません」などと表示されても、
掲載期限が来て、画像に載せなくなったという場合もあります。
そういう猫や犬は、短期間ですが、
まだ収容されていることもあります。
りんご参考までに画像から消えた過去の猫や犬の画像をリンクします
 
●確実なのはお問い合わせするか、直接ご覧になるかだと思います。
◎お問い合わせすれば、
画像から消えた猫や犬の状態を教えていただけます。
いれば、引き出す事も可能です。

●●●全頭ではありませんし、

猫は載っていませんが、
過去掲載された犬、今収容されていると

思われる犬の一部を参考までに。
(センターにいれば、もらえます、

詳しくはお聞きくださいませ。)
 

りんご繰り返すようですが、最初から画像に出ない子、
画像から消えた子というのはわかりにくいのです。
そういう 猫 犬 も、引き出す事も可能です
お問い合わせのとき、それらをお聞きくださることをおすすめします。

もし、もらうときも、

選ぶことがかわいそうで、できない人は
係員に持ってきてもらうことも、できるそうです。

また、 選ぶこともできるそうです。


満月相談、質問など歓迎です。お気軽にコメントかメッセージをください。
グッド(上向き矢印)待ってますグッド(上向き矢印) 

センターの職員さんは好きで殺処分しているわけではなく、 
県内外から、苦情等が来る事があるそうで、お困りになるそうです。
その間、引き取り希望等の電話があるかも知れず、業務的に支障が出るのかもしれません。 
以前、引き出しができる方から聞いた注意書きを書いておきます。
センターに、引き取り希望さん以外の問い合わせや
殺処分をしないでくれ等の苦情はできるだけやめていただきたいです。とのことだそうです。