あなたは、これを見過ごせますか。日本人としての自覚の有る人へ。 | 筑後川の日本人

     あなたは、これを見過ごせますか。日本人としての自覚の有る人へ。

     

     

    宇治市に尹東柱の反日碑が建つ?1 追記アリ

    治安維持法違反に問われ獄死した韓国の詩人、
    尹東柱生誕100年で京都に記念碑建
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170315-00010000-kinyobi-soci

     

     戦時中、留学先の京都で治安維持法違反に問われ、27歳で獄死した韓国の国民的詩人、尹東柱(1917~45年)。生誕100年の今年、彼が逮捕2カ月前に学友らと訪れた京都府宇治市の宇治川河畔に記念碑が建立される。制作から10年を経過、設置場所探しが難航していた。
    2月18日、宇治市内であった「詩人尹東柱の想いを今につなぐつどい」で、記念碑設置場所が報告された。宇治川上流の天ヶ瀬ダム近くで、地元の区が土地を提供する。
    「記憶と和解の碑」と題され、高さ2.1メートル、幅1.4メートルで、日本と朝鮮半島産の石を使用。夏までには設置する。尹が1943年5月、付近で学友らと撮ったはにかんだ笑みの写真が残され、市民らが2005年に記念碑建立委員会を組織し募金活動、07年に制作された。
    建立委では、下流側の府立宇治公園内への設置を約30回に亘って府に要望した。だが、府側は建立には付近の風景を詠んだ作品が必要と繰り返してきた。
    尹は中国東北部生まれ。来日した1942年に同志社大学に入学。母国語のハングルで詩をつづったことが「独立運動」とみなされ、翌年、逮捕された。懲役2年の刑で、福岡刑務所で不審な死を遂げた。「つどい」では、建立委代表の安斎育郎・立命館大学名誉教授が経過を報告、「(治安維持法が招いた)歴史の事実に誠実に向き合うことが大切」と話した。
    (土岐直彦・ジャーナリスト、3月3日号)

    週刊金曜日 3/15(水) 10:21配信 

     

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

     

    又、反日碑が建立されようとしている。

    「週刊金曜日」によると宇治市志津川の白虹(はっこう)橋のたもとに
    「記憶と和解の碑」が建立されるという。


    治安維持法違反で逮捕された朝鮮人を顕彰する碑?
    宇治市は外国人による反日政治活動を推奨するのか?

    しかも「区」が土地を提供する?
    そんな馬鹿な!
    まずは、その「区」とは何処に属する公有地なのだろうか。

    さっそく、宇治市に聞いてみました。

    宇治市役所 都市計画課

    電話番号:0774-22-3141 ファックス:0774-20-8778

    非常に電話を警戒していた感あり。
    他にも問い合わせが来ているらしい。
    計画課の人によると「区」と言ってもこれは自治会のようなもので、
    私有地扱いで、宇治市は関係ないと言い張る。私有地に立てる事
    まで、市としては命令は出せませんので、、。
    (追記)

    今(朝9時半)、宇治市から電話あり。
    この件はその自治区がやっていることで宇治市は全く関係ない、
    との主張をする回答。
    自治区については宇治市文化自治振興課がやっている。

    文化自治振興課の判断で、この区については、連絡先等
    一切教えられないと判断した、とのこと。


    では京都府はどうなのか京都府に聞いてみた。
    京都府 075-411-5000


    その市民団体からは、碑を公園に建てたいと、何度か働きかけが
    あったが(30回)、書類に残っている範囲では、
    都市計画課では
    2014年に設置条件を満たしていないという事でお断りしている。
    京都府は既に関係ないので、宇治市の方に聞いて下さい、とのこと。


    下手な事はいえないとばかりに、慎重な答え方だ。

    で、この件を一番詳しく報じていた城南新報に聞いてみた。
    (下段に記事アリ)

    「区」というのは宇治市の管轄。

    この碑の除幕式は10月28日と決まっている。
    まだ碑は建っていない。

    土地の提供は、梅原区長個人ではなく、有志が数名でこの土地を
    貸すという形になっている。
    詳しい契約内容については建立委員会事務局長の

    紺谷(こんたに)延子氏に聞いて下さいとのこと。
    問い合わせ先は公開している  
    紺谷延子さん(℡・FAX 0774・24・7094)。

    (そよ風注:この紺谷氏は京都反戦共同行動の世話人・賛同者

    http://www.kyotohansen.org/sewanin.html

    建立委代表は安斎育郎・立命館大学名誉教授
    とスラスラ答えてくれた。

    ただし、肝心の梅原区長の問い合わせ先は個人情報なのでと、
    教えてもらえなかった。
    「区」が公有地であるか私有地であるか重要なところだが
    今の所はっきりとわからない。しかし、私有地だとしても
    日本人を貶める反日「区」があっていいのだろうか。

    この碑は10年くらい前から、民団新聞、朝鮮新報などに、碑の建設を
    待ち望む提灯記事が書かれてきた。
    それによると
    侵略戦争の反省と真の和解、の為に
    この碑が必要だと主張している。さらに、「詩人尹東柱の想いを今に
    つなぐ」集いでは須田稔・立命館大学名誉教授が
    日本は朝鮮人の名前や文化を奪った、とか、

    朝鮮通信使から測りしれぬ人間的叡智を教わりながら、他方で
    植民地時代における朝鮮人民の皇国臣民化、在日コリアンに対する
    侮蔑と差別から抜け出せない愚かな日本人、日本国家の罪状を
    追及しなければならないなど
    、と発言している。
    これが日本人へのヘイトスピーチでなくてなんであろう。

    このような、一方的に、我々の先祖を侮蔑し、逮捕された外国人を顕彰
    してまで、東京裁判史観の押し付けは到底許されるものではない。

    さらに、彼等は、ユンドンジュウは、朝鮮語で詩を作ったから逮捕された
    等と喧伝もしている。
    ユンドンジュウは、れっきとした治安維持法違反の判決を受けている。

    京都府がこれだけ政治的に偏っている碑に公園を使わせなかったのは

    当然だ。
    宇治市はこの土地の提供を、区のしたこととして、本当に関係ないと
    いえるのだろうか。


    「詩人尹東柱記念碑建立委員会」は京都府に30回拒否されても諦め
    なかった。
    左翼反日日本人と、民団、朝鮮新報、その他左翼メディアの念願である
    日本人を永遠に反省させる「自虐碑」が、ついに、宇治川白虹橋
    のたもとに、安住の地を得て、
    埋め込まれてしまうのだろうか。

    除幕式は10月28日。
    石碑は10年前に出来上がり、今正にその地に、移されようとしている。


    あなたは、これを見過ごせますか。
    (す)

     

     

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    朝鮮新報より

    民族詩人 尹東柱の足跡、後世へ 京都で市民集会

    詩の朗読や独唱 生きた証刻み、未来への記憶に
     

    1943年初夏、同志社大学の同期生たちと宇治川に遊ぶ(前列左から2人目)

     「詩人尹東柱(1917~45)の想いを今につなぐ」集いが、4日、尹東柱ゆかりの地、京都府宇治市生涯学習センターで開かれた。尹東柱が逮捕される2カ月前、同市内を流れる宇治川天ヶ瀬つり橋を訪れ、学友らとハイキングした写真が生前最後の姿として残されている。集いを主催したのは、同橋の近くに尹東柱を記念するモニュメントを設けようと募金活動などを続ける「詩人尹東柱を偲ぶ京都の会」と「詩人尹東柱記念碑建立委員会」。植民地時代、日本の大学(立教、同志社)に留学し、治安維持法違反容疑で捕らえられ、日本敗戦の半年前に獄死した夭折の詩人尹東柱。鮮烈な民族愛とキリスト教信仰と心優しき童心とが溶け合った尹東柱の詩は、没後60年を経ても同胞ばかりでなく、民族や国境を越えて人々の心をとらえ続けてやまない。
     

    京都・宇治市で開かれた「尹東柱の想いを今につなぐ」集会(4日)

     尹東柱は1917年12月、中国東北地方(旧満州の間島)で生まれた。ソウルの延禧専門学校(現延世大学)に学んだあと、42年渡日、同志社大学に在学中、母国語による詩作が治安維持法違反(独立運動)に当たるとして、翌年7月下鴨警察署に逮捕され、45年2月、福岡刑務所で獄死。享年28歳。当時、福岡刑務所は九州大学医学部の生体実験と深く関わっており、尹東柱も「殺された」とする説が有力視されている。しかし、日本当局はいまだに隠ぺいしており、その死の真相は闇に葬られたままである。

     集いでは、1部で尹東柱の詩の朗読や独唱、伝統的なサムルノリ、プンムルノリが披露された。また、2部「尹東柱の時代を語る」と題した講演では、須田稔・立命館大学名誉教授が「民族の誇り、同胞への愛深き詩人を殺す国家とは何だ」と厳しく日本国家の罪状を追及しながら、「名前や母国語を奪われることは、人間としての尊厳や人格を失うことだ。尹東柱が日本の植民地支配が強化されていく時代に抗して、朝鮮語で詩作を続けたことは命がけの抵抗だったと指摘した。さらに同氏は「古代朝鮮から渡来した人々にその文化を学び、朝鮮通信使から測りしれぬ人間的叡智を教わりながら、他方で植民地時代における朝鮮人民の皇国臣民化、在日コリアンに対する侮蔑と差別、抑圧からいまだに脱却できずにいるこの国の愚かさを共に憤り、悲しみ、共に苦痛と希望を語り合おう」と語りかけた。また同氏は、随筆家・岡部伊都子さんの言葉を引用しながら「美感覚によって拒否せねばならぬ醜悪は、すでに濃密にわれわれの周辺を、世界を、侵している。差別としての美感覚を、連立としての美感覚に昇華することをいそがねばならぬ。これは感受性を左右する思考の責任だ」「非人間化への抵抗の力を、論理だけではない生身の美感覚として生み」(「朝鮮母像」より)だそうではないか-と訴え、大きな拍手を浴びた。

     つづいて、児童文学者・韓丘庸氏が「京都を駆けぬけた朝鮮の文人たち」と題して講演し、「尹東柱ら当時の京都で生きた多くの文人のたどった道は、辛い過酷な時代と真正面から闘った先達の生きた証」だと称えた。

     また、牧師の古川修二さんが「尹東柱の生きた証を刻む記念碑建立の取り組みが、川の流れのように、小さな思いや願いが一つになって大きな力となるように祈りたい」と語った。(朴日粉記者)

    記念碑建立への募金活動

     「詩人尹東柱記念碑建立委員会」は、今年9月、安斎育朗・立命館大学教授らのよびかけで発足し、建立のための募金活動を開始している。

     記念碑建立の趣意書では「尹東柱がほんの一瞬安らいだ表情を見せた宇治天ヶ瀬つり橋近くに記念碑を建て、植民地統治と皇民化政策によって進められた
    侵略戦争の反省と真の和解に向けて、尹東柱の生きた証を刻み未来の記憶に残したい」と呼びかけている。

     共同代表には安斎教授や須田稔・立命館大名誉教授がなり、随筆家の岡部伊都子さん、哲学者の鶴見俊輔さんら71人がよびかけ人に賛同した。尹東柱の生誕90周年である07年5月の除幕をめざし、約700万円の募金を目標にしている。

    募金=個人一口2000円、団体5000円。

    募金の振込先=郵便振込「00970-5-168176」。「詩人尹東柱記念碑建立委員会」へ。

    (関連記事)

     

    [朝鮮新報 2005.12.13]