翠翁(すいおう)の茎の浅漬け | 千葉の畑のおやさいで ~週末ファーマーズ倶楽部レシピ~

千葉の畑のおやさいで ~週末ファーマーズ倶楽部レシピ~

週末千葉市の農家さんの畑で週末ファーマーとして
農作業のお手伝いをしたのをきっかけに
貸し畑でハーブと野菜を育てておいしく楽しんでいます。

翠翁の茎の浅漬け


千葉の畑のおやさいで ~週末ファーマーズ倶楽部・レシピ~-すいおう浅漬け



先日作ったシフォンケーキは葉っぱしか使わないので、
のこった茎をどうにか活用出来ないかと思ってやってみました。

簡単すぎて、レシピと言っていいのかどうか・・・。
シャキシャキして美味しかったですよ。


材料
翠翁の茎   あるだけ
ラッキョ酢  茎がすっかり漬かる量があればOK

1 
翠翁の茎は一応、筋取りをします。
  蕗の筋を取る容量で。簡単に剥けました。(蕗みたいに指先も黒くなりません)

2 2cmくらいに適当に切る。

3 らっきょ酢に漬ける。

4 2.3日漬けておけば出来上がりです。

らっきょ酢の味が勝って、
翠翁の風味はしません。
梅酢でも、浅漬けの元で他のお野菜と混ぜて漬けても
大丈夫だと思います。食感を楽しむお漬け物ですね。