台湾コーヒー 佐賀県武雄市にありますカフェテラスティファニーです | ティファニー Staff Blog✿

ティファニー Staff Blog✿

佐賀県武雄センチュリーホテル
1F Cafe Terrasse
Open 10:00 ~ Cl ose 20:00

こんにちは

ティファニーのじゅんです


梅雨の晴れ間は1日しか持ちませんでしたね 汗かたつむり

雨の日は色んなところにカビルンルンが発生するので

この時期は水周りのお掃除を頑張りたいですね足あと


今日は台湾コーヒーについて


ベトナム、ブラジル、アメリカンなど

沢山の種類がありますが、

意外な事に台湾という国で多く栽培されているということを

始めて知りました♪

そういえば、台湾の位置は沖縄よりも南に位置するので

栽培は可能ですね


私のモットーは

知らないことは少ないほうがいい

なので、好奇心の赴くままに調べてみました♪


いくつか抜粋させて頂きました。


台湾というと、中国茶の印象が強く、
コーヒーのイメージはなかなか湧かないのですが、
若者を中心に近年急激にコーヒーが浸透して、
コーヒー栽培的に見ても、意外なことに
零細規模の沖縄コーヒーの比ではないほど規模が大きいのです。

今や、台北は中国語圏の中で、
最もコーヒーショップの密度が高い都市となっているのです。


主に中南部が産地となっていますが、
総栽培面積は、
250ヘクタール(約75万坪)にも及んでいると言われています。

コーヒー栽培で、250ヘクタールという面積は、
中南米や東南アジア、アフリカの大産地と比較すると、
1%にも満たないのかもしれませんが、
250ヘクタールの70%に、1坪1本のコーヒーを植えて、
平均3㎏の収量があったと仮定しますと、

75万坪×0.7×3㎏=1,575トン
にも及びます。


ハワイのコナ・コーヒーの生産量は
年間900トンと言われていますから、
それをはるかにしのぐことになりますが、
本当なのでしょうか

話半分でもすごいですよね(ノ´▽`)ノ

沖縄コーヒーは総量でも年間3~4トンしか

収穫がないそうですから。


近くて遠い国台湾にも一度足を運んでみたいです♪


ティファニーでは

入れたてのコーヒーをご用意して皆様のお越しを

お待ちしております♪


お店の場所は


国道34号線に面してる

武雄センチュリーホテル
一階ラウンジにあります

カフェテラスティファニーです♪


梅雨に負けずに好評営業中ですあじさい雨

ε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノコーヒー