*ステンドグラスの時間*  -65ページ目
<< 前のページへ最新 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65

Gallery TAA

*      -090916_1150~01.jpg

大阪天満宮を出て道をまーっすぐ南に行くと、Gallery TAAさんがあります。

今、こちらでは 林 文巳さん(RIN Ayami)が初個展を開催中です。

実は‥文巳さんの妹Mさんと、私の妹とは大学&仕事ともに、先輩・後輩の関係にあって、お会いする前からご縁は繋がっていたようなのです。

文巳さんと私は、初対面なのですが、出会うべくして出会ったという気がします。

ご縁って不思議です☆

先日、妹から「先輩Mさんのお姉さんが初個展をするらしい。しかもグラスアートらしい。」というメールが届いた時、『これは行かなくちゃ!』という気がして。

今日、お邪魔してきました。


作品はフリモントのガラスを上手に使い、自由な発想でデザインされています。


私は窓際に飾ってあったオーナメントが(↑上の写真)一番気に入ったので、ご了承の元、パチリ☆と写真を一枚撮らせて頂きました。

ありがとうございます。

興味のある方は19日まで開催ですので、ぜひ一度、足をお運びください。




















なんばパークス教室 生徒さん作品

$*      



オレンジとピンクの薔薇です~

このデザイン初心者の方に人気があるんですよね~


バラというお花自体が好きな人が多いのかしら?


私、個人的にはマーガレットとか、木蓮とかが好きです。


「華やか」というよりは「可憐な」花が好きなのです。フフッ


しかし、

同じ図案と言っても、花びらの色が違うだけでイメージが変わりますね~


このバラは、「可憐な野バラ」ってカンジです。


以前の日記の中で、同じ図案で「赤ピンクのバラ」と「紫のバラ」を作った方の写真をアップしています。


お時間ある方は見比べてみてくださいませ~


各々の違いが面白いと思います~♪
















 【naty:r】ナチュール

$*      


(*写真はH.Pより抜粋させていただきました*)


大阪・堺市にある雑貨屋さん【naty:r】ナチュールさん

住宅街の中にある素敵な雑貨屋さんなんです♪


この度、こちらに作品を卸させていただく事になりました!!!

堺市在住でありながら、堺のお仕事は初めてです。

ご縁に感謝です♪



そして そして。


オーナーのMakiさんのブログに紹介していただきました。

これが!


この写真が素敵なんです~♪


わが子でありながら、わが子以上の写真写りで(笑)

是非、写真を見てやってください。


【naty:r】さんのブログはコチラ↓

http://natyr.exblog.jp/
9月7日分に掲載


お店のホームページなんかもあります。
ぜひ、場所を調べて行ってみてください~

Makiさんこだわりのセレクト雑貨は実物の方が、ゼーーーッタイ可愛いので☆


http://www.natyr.com/index.html



生活雑貨&インテリア雑貨【naty:r】ナチュール

〒590-0103
   大阪府堺市南区深阪南170藤原ビル101
   TEL/FAX 072-234-8411
   E-mail info@natyr.com
   営業時間 11:00~19:00
   定休日 火曜日・第1水曜日



電車というよりはお車が良い場所です。

お近くにお住まいでない場合は、迷わないように気をつけて~















『はばたきフェスタ』大阪狭山市立公民館


*      


 ↑
展示の様子をチラッと♪


本日、搬入が終わりました。

サークルの生徒さんであるNさんとOさんが準備のお手伝いをして下さって、こんなに素敵に飾る事が出来ました!

ステンドグラス歴1年未満の方ばかりなので、どんな展示になるかちょっと不安もありましたが、華やかに飾る事が出来て満足~♪


明日12日・明後日13日が『はばたきフェスタ』本番です☆

ステンドグラスサークルMidiでは、公民館の中で、上の写真のように作品の展示発表をさせて頂いています。

サークルメンバーも募集中です♪

この展示を見て、私もステンドグラス作ってみたい~って思ってもらえるといいな~♪














9月10日 茨木市駅前教室〜始動です☆

$*      



教室案内はコチラ↓
http://www.geocities.jp/coucou_osaka_ibaraki/colture.html#9



『1dayレッスン』などで6月より開始していたのですが、

9月10日より、阪急茨木市駅前~趣味の空間coucou~にて私の常設のステンドグラス教室が正式始動いたします。


わーい♪わーい♪


やっと、ここまで来たよ!

今までの教室は、公民館だったり、カルチャースクールだったりで、

なんだか今までで一番、
『自分のお教室』という気分です☆

好きにするゾー☆
(↑何が?笑)


何故、茨木市でする事にしたの?
と、よく聞かれるのですが、

正直、「直感で」決めました。

これが、大正解らしいです!

フラワースクールのコンサルタントをする方とお話する機会があって、

「今度、茨木市でお教室するんです。」

「JR? 阪急?」

「阪急茨木市駅から徒歩2分なんです♪」

「そ~やんなぁ~。阪急の方がええよ。」
(↑関係ナイけど、むっちゃ大阪弁のコンサルタントさん)

「えっ!?(驚)どうしてですか?」

「JRより阪急沿線の方が富裕層が住んでるからやんか」

「そうなんだ~♪」

「知らんかったん!(驚)」

「知り合いの朋子先生がそこで教室を開いてて、雰囲気が良かったので決めました」

「…。」



もう1つ!
呆れられると思って言いませんでしたが、

『coucou』というフランス語が好きなんです♪

昔フランス人のマニュからメールをもらった時に題名に『coucou』と書いてあったのです。
当時、私は意味がわからなくてマニュに聞いたら、

「可愛い言葉。イミは‥ない。」

と、教えてくれたのでした。

意味のない素敵なコトバ☆
まさしく私好み!

それ以来、メールの題名に私も使ってます。
(ちなみに後日ちゃんと調べたら日本語でいう『やっほー』みたいなものだとわかりました)

そんな元々好きな言葉だった事も手伝って、
「ここで教室をするゾー!」

なんとなく、そんな直感が働いたのです。

ね♪

いつも土壇場で運の強い、吉田さんです♪














最適てぶくろ☆

$*      


ステンドグラスをしている方はご存知でしょうが、

結構、手が濡れるんです。



ルーターをかけている時。

水道でフラックスを洗い流している時。

パティーナを使っている時。



特に作品が大きくなると「うんしょっ!」と中のほうまで手を突っ込んで洗ったりしなくちゃいけなくて・・・

ゴム手袋の中に、お水がツーーーーっと入ったりするんですよね。。。


気持ち悪い。。。

やな感じ。。



最近長めのゴム手袋で、はしっこに可愛いレースとリボンが付いたのんが売ってるじゃないですか?!

色もヨーロピアンな色から、シックなモノトーンまであって可愛い☆

初めて見た時「これだ!」と思ってレジに持って行こうとしたのですが・・

値段・・¥2800円。。。


「え~!!! ルーターでちょっと引っかけて破れたら終わりなのに!」

普通に食器を洗うだけならいいですよ。何ヶ月かは使えると思う。

でも。

ステンドグラス用の場合、、、何ヶ月も使えると思わない。。。



というわけで未だ買っていません。

欲しいなぁ~とは、思いつつ、フツーのゴム手袋(紫色)か、IKEAの黒手袋を使用してました。




先日、なんばパークス教室で、ふと見ると、

生徒のYさんが可愛いロングゴム手袋で作業されてるんですよ!


長さが肘の上まであって、クマの模様が付いてて、丈夫そう!!!

「カワイイですね☆」って思わず褒めたら、

「韓国製ですよ! あちらはキムチを漬けるから長いタイプのものが多いです」

って教えてくださいました。



なるほど!


どうりで見たことないはずだわ~


これは便利そう!とまじまじと見つめていたら、

「今週末、行くので買ってきてあげますよ~ 安いんです。」

と言ってくださいました☆


ワクワクしながら待つこと2週間☆

なんとなんと!

S・M・Lと3つもお土産に買ってきてくださいました~


しかも教室の全員に!!!


太っ腹☆


なんて優しい~~~

私が褒めたばっかりに申し訳ないなぁ・・と思いつつ、




ちゃっかり戴いちゃいました(笑)




嬉しすぎ~☆о(ж>▽<)y ☆



写真がその3つです。


嬉しいので、まだ開けていません(笑)


次のルーター作業まで大事に取ってあるのです。


使用感等はまた報告しますので、お楽しみに~♪















美容院 スキ☆

*      


(*写真はアパカバール北野田店H.Pより抜粋させていただきました*)


美容院が大好きなんです~*

時間が許せば月イチで通いたい感じ。



なかなかそうも行かず、今回は3ヶ月以上ぶりくらいで、やっと行けました~♪

あ~さっぱりした⁺♦


美容院って自分のメンテナンスって気がするんです。



Apakabarさんホームページ
http://www.apakabar-co.jp/shop/index.html

私が通っているのは「Apakabar 金剛店」
シャンデリアがあるんです~⁺♦⁺♦  ヨーロピアンな内装が素敵⁺♦ 
私は店長で社長の中野さんに切ってもらっています。


そうそう!

北野田店に私のステンドグラス作品を飾って戴けることになりました。
まだ、どの作品を持っていくかは思案中♪
決まったら報告しますね。







生徒さん作品


*      -090904_1352~01.jpg


大阪狭山市立公民館ステンドグラスサークルMidiの生徒さん作品です♪

この図案は、人気があって作られる方が多いのですが、花の色が違うだけで全然イメージが違います。

今回は珍しい紫のバラが出来ました!

うーん 実在にはあまりないお花って素敵です♪




アメブロ☆デビュー

*      -090903_1314~01_0001.jpg



写真は、【ナチュール】さんという雑貨やさん納品用に制作した

「クリスマスクリスマスツリーオーナメント」です

といっても、

一粒で2度チョキ美味しいように、クリスマス以降も使えるデザインにしています。






















*なんばパークス産経学園*

*      



なんばパークス教室に来て頂いている生徒さんです。

今年の4月から通い始められました。

先日、初めての作品『バラのパネル』を仕上げられました。

「嬉しい! 嬉しい!」とあまりに少女のように喜んでくださるので、作品と一緒に記念写真をパチリ☆

たいてい作品の写真は載せても、本人が載るのは恥ずかしがられるのですが
(私も今だに自分が出るのは恥ずかしい笑)

本人ご了承の元、今回は写真掲載OKとなりました。


ステンドグラスがどんなに楽しいか、Tさんの写真1枚で伝わると思います♪












<< 前のページへ最新 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65