定期検診 | チビ2のブログ(膀胱癌闘病記)

チビ2のブログ(膀胱癌闘病記)

携帯からスマホに変えたところ、以前のブログが開けなくなり、新たに立ち上げました。

膀胱癌で、
6月にTurbt手術し、10日間の入院を経て、
BCG注入を7回実施。
まで、以前のブログに記述してました。
その後の膀胱鏡検査から記述してます。

2か月ぶりの定期検診です。

尿細胞診は、
クラスⅡ
異常なしです。

膀胱鏡検査はやらず⁉️

細胞診も異常なしだし、
前回は2か月前だし、
毎回やらなくてもいいでしょう。
希望があれば診ますけど。
と、おっしゃいます。

うーん。
やってくれ!
とは言いズラい。

今日は、◯◯先生の嫌いなBCGを半年ぶりにかまそうと思っているし。
尚さら言いズラい。

膀胱鏡は2か月後にしましょう。

(そろそろ3か月置きにしたかったので)
次の予約は3月ではなく、
皮膚科で入れてる4月の同じ日に
したいんですが?

いいですよ‼️

あっそうそう、
僕、3月一杯でこの病院、
辞める事になりました。

えーー⁉️(・◇・)/~~~
ビックリです。

後任は同じ◯◯大学の医学部出身
です。
引き継ぎしておきますので、
BCG等、4月に相談して下さい。
えーーーf^_^;

今いる他の先生じゃだめなのか?
と後から思いました。

膀胱鏡検査もなくただ帰るなんて
有り得ません。(毎度!)


BCG膀注をお願いしたいんですが。

恐るおそる聞いてみる。
と、
半年に一度の膀注なんて、
聞いた事ない。
一月、三カ月に一度なら維持療法であるが、私ならやらない。
と、

相変わらず否定的です。

私が最初に非標準BCGを、
提案した時はそんなの知らん!
的な事を、
言ってたのを考えると、
だいぶ違いますが。
(表現ムズイ)

前回は、まだ炎症残ってたから
やらなかったんですが。
と、
思いつつ、

何れにせよ、
決行です。
誰が何と言おうと、
決行です。

半年ぶりの
非標準BCG膀注。

イムノプラダー半量です。

私のBCG効果が強烈なのを
知っているので、痛み止め
出しときましょうか?

と言って頂けました。

ロキソニンは、
連続膀注の時のが、残っているので、
クラビットを処方して欲しい。
と言う。
と、
(毎度の返答)
BCGは、ある意味感染症療法なので、
クラビットを飲むなら意味ない。
と、

そんな事知ってるし。

クラビット飲んでも症状きついん
だからー❤️
と、おねぇ言葉で、
心の中でつぶやく。

結局、3日分出していただきました。


今回は、症状軽めです。

膀注1時間後、
ロキソニン、
ムコスタ(胃薬)、
ベシケア(頻尿解消)、
を服用。

5時間後、
排尿時やや違和感有り、
で、
クラビット服用。

12時間後、
排尿時痛み有り、
おっと、
うっすら血尿。

ロキソニン、ムコスタ、ベシケア、
2発目を膀胱目掛けて発射。

その後、就寝。
就寝中は尿意もなく、
5時間連続睡眠です。

前回よりとても楽でした。

ベシケアを早めに飲んだのが、
勝因かな。
V(^_^)V

次の検診は3か月後の4月です。