この12月は何かとイベントが多かった。

3日は前回ブログに書いた武蔵野美術大学上映&講演。

5、6、7日は神楽坂の世界自然映像ネットワークでの上映。


キム・スンヨンのブログ




毎日新聞で記事にしていただいたので、100人ほどの来場者があった。
とても嬉しかったが、ほとんどが中高年の方々だった。
やはり今どきの若者は新聞を読まないのだろうか?
僕は41歳なので、中年の部類だろう・・・
新聞を読んでないので若者の仲間に入れてもらえないだろうか?


9日はデザイナーのVINOOTAさんの事務所へ遊びに行った。
VINさんとはガイアシンフォニーのプロデューサーの龍村ゆかりさんを介して知り合ったので、平和やスピリチュアルな話をして、今後何かでコラボレーションしたいと思っていた。
ところが、話してみると二人とも格闘技好きであることが分かった。
立ち技(K-1系)も好きだが、ことさら総合格闘技(PRIDE、DREAM系)が大好き、しかも五味隆則選手の大ファンであることまで共通していた。


キム・スンヨンのブログ




「なぜ僕らは格闘技にここまで惹かれるのでしょう?」と聞くと
「美しいからじゃないでしょうか」と返ってきた。
そう、一流の格闘家のパフォーマンスには、フィギアスケートにも共通する美しさを感じるのだ。


10日は『舞台パッチギ!』を見に行った。


キム・スンヨンのブログ



シネカノンの呉周徳プロデューサーから招待券をいただいた。
映画パッチギ!のヒロインは沢尻エリカで、。
舞台パッチギ!のヒロインは三倉 佳奈で、意外にもチョゴリが似合い、小さな顔に大きな瞳でかわいかった。


キム・スンヨンのブログ




三倉佳奈は意外にも歌って踊れた。
あれなら双子キャラでなくてもやっていけるだろう。
マナカナの佳奈だけで、マナはWキャストしないようだ。
ストーリーはまだまだ差別がひどかった時代の微妙な日韓関係がベースにあり、二人の恋の行方が運命に翻弄されることにリアリティを感じた。


11日は法政大学社会学部での授業で90分講演した。


キム・スンヨンのブログ




学生たちはすでに前回の授業で『チベットチベット』を見てくれているので、自己紹介の後はすべて質疑応答にした。
学生「日本人のアイデンティティはどんなものですか?」
キム「日本は島国だから他国の人を見て自国を確認しにくいです。日本人には目立ったアイデンティティはないのではないか?とすら感じます。しかし、日本を訪れた外国人はみな強烈なインパクトを感じているのも事実。僕が感じる日本人のアイデンティティ第一位とは、『和を以って貴しとなす』という国民性であること」
その理由として、94年にエジプト、紅海沿いのリゾートホテルで世界中のバックパッカーとビーチバレーをして遊んだ時のことを話した。
「外人は飛んできたボールを一発で相手コートに返した。しかし日本人は下手でもレシーブ、トス、アタックの形にこだわった。外人は堂々と言いました。“われわれは素人なんだからミスする前にすぐに返すのよ!でないと負けるじゃない!”と。しかし日本人は“それじゃバレーにならんでしょ”と思いました。」


12日は築地の朝日ホールへピアニストのウォンウィンツァンさんのコンサートに行ってきた。


キム・スンヨンのブログ





ウォンさんの曲は、教育テレビ「こころの時代」の音楽でも知られ、日中共同映画「純愛」では音楽監督をつとめられた。
第一音目からすぐに曲の世界に遊泳できるのがすごい。
特にインプロビゼーションでは瞑想しているような感覚になった。

ウォンさんとは2004年に青山劇場でチベットチベットの上映&ウォンさんのピアノコンサートというコラボイベントをやった。チベットの現状とピアノコンサートを『祈り』のキーワードで結びつけてプロデュースしてくれたのは、一緒に行った李栄子さんだった。李さんは最近ナチュラルフードにはまっているが、ナチュラルフード業界も彼女のプロデュース力を頼りにしている。せっかく違う畑に行ったのにずば抜けた能力は隠しきれなかったようだ。


13日はアップリンクで佐々木誠監督と二人展だった。
夕方から『チベットチベット』、『Fragment』、『雲南COLORFREE』、『マイノリティーとセックスに関する2,3の事例』と立て続けに上映して最後に二人でトークショーしたので、終わったのは11時近かった。
最後まで見てくださった方、ほんとうにありがとうございました。


15日は明治学院大学の戸塚校舎と白金校舎で『チベットチベット』の上映をした。


キム・スンヨンのブログ





この日一日で約200人の学生にチベット問題を伝えることができた。
それにしても、最近の大学生は向学心が強くチベットの現状にも関心が強かった。


キム・スンヨンのブログ




僕が若いころは、大学生と言えば“いかにサボるか?”が恰好いい時代だった。
しかし今は、せっかくの授業だから自分のために努力して知識を身につけたい、という学生が半分以上だろう。
その点は新しい時代になって良くなったところの一つだと思った。
呼んでくださった川俣優先生をはじめ、数人の学者先生と中華料理屋で飲んだ。
そこで知ったのは、学者は夜眠る前にお酒を飲む人が多いという事実だった。
高速回転している頭のままでは眠れないので、つい寝酒の習慣がつくという。


20日は昼間から代田橋のギャラリーで友達のイラストレーター、Boojileのパーティへ行ってきた。
Boojileの鮮やかな虹色の世界は世界中から愛されると思う。


キム・スンヨンのブログ




この日は新作を含む原画が70点展示されていた。
バンドライブの他、似てない似顔絵ワークショップなど楽しい出し物が目白押し。
とてもハッピーな気持ちになれるイベントでした。

25日はわが家で忘年会2連発だった。
昼は友達関係と近所の食堂で和食を食べて、近所の神社の銘木を見て、わが家に戻ってケーキとお茶。
夜は仕事関係の人たちとしし鍋を作って食べた。


僕は一昨年まで沖縄でのんびり暮らしていたので、ようやく都会の師走の時間感覚に馴染んできた自分を感じている。
そして、これだけ書くネタがあるのだから「来年こそはまめにブログを更新しよう」と誓ったのだった。
良い年末年始を!!