子どもがサッカーをやりたい。
野球をやりたい。
バスケをやりたい。

諸々、やりたい事をさせてあげたい。
近所で仲良しさんがいて、且つ安価なら尚よい。
と、言う事で、近所の子も入団しているチームに入りました。

週末、こどもは元気よく出かけて行くし、よかったよかった…
と、思いきや、親の手伝いや当番があるんだって。
こどもがやりたくてやっている事だし、指導者の皆さんにお任せしてるし、
練習にいるお母さんたちは時間のある方だったり熱心な方だったりするんだろうし、
私は行けないわ…
だって、私にも週末の趣味があるし、他の兄弟姉妹の用事もあるの。
何でこんなに関わらなくちゃいけないの?

……って、スポ少のチームに入団してからギャップに苦しむ方の例が多々、あります。

体験に行ってみたら指導者、コーチがいるし、いつも世話役のような方もいるし、預ける場所って思ってしまうんですね。

だけど、そのコーチも世話役も、みんな保護者。
無償、ボランティアでやっています。
コーチの保険やイベントの費用は会費から出させていただくけど、
その労力からすれば、対価としては微々たるものです。
保護者なしでは運営できないチームです。
こういうのも、こどもの練習風景を観に来て、いろんな方と話したりするうちにだんだんとわかってくるんですが。

子どもを預ける場所としている方は、そのような交流をする事も念頭にないので、ずっとわからないままです。
そのうち当番が回って来て、辞めますという事になったり。
子どもはチームにいたくても、退団と言う事になってしまいます。

こどもが1年生なら、親も1年生。
私も、スポ少についてはよく知りませんでした。
やはり、疑問に思う方も多くおられる問題のようで。


少年団とクラブチームの違いってなんですか?


子供のスポーツ少年団のあり方について考える事があります。


何で、親がこんなに世話しなくちゃいけないの?
指導者がいるのに、親がしなくちゃいけないの?

みんなができる事をできるときにする。
こどもたちの為に活動している。
…と言う事を、なかなか飲み込めない方、団体行動、チーム活動をもう一歩理解しようとしない方などは、手伝いや当番がいやだから、子どもも辞めさせてしまいます。

保護者の関わり方はチームによって違いますけど、「保護者は関わらなくて結構です」と言い切るチームでもなければ、スポ少の場合、多かれ少なかれ保護者の出番があるはずです。
それがどうしてもいやだ、親は参加しない、という考え方を批判はしないし、それで移籍があるのも仕方ないと思っていますが、後でギャップを埋めるのは難しいので、入団前に事前によくチームを調べないといけませんね。


…前年度末、つまり先月末、チームに所属していた兄弟2人が退団しました。

そちらにもいろいろな事情があったのでしょう。

チームでは、学年が上がると、練習場所が離れたところになったり、遠征も多くなったりと、
こどもが兄弟で所属の保護者は、段々大変になります。
また、園児と小学生では会費も違います。
2人所属していれば、それぞれで当番があります。

仕方がない事ですが、今回も、こども本人からは「辞めたい」の言葉は聞いていません。


保護者が負担と感じる部分を減らせるようにしていかないといけないですね。

こういった保護者の手伝い等もコストとすると、スポ少もクラブチームもコストは変わらない、なんて話も聞きます。
クラブチームの方は、はっきり金銭的負担によって、親の活動の負担を減らしている訳なのでしょうけれど。


今、チームではお茶当番はありません。
個人で水筒・ジャグ等持参します。
遠征の車出し…これは、安全上、団体行動上、各自ではできませんし…
どなたかに出していただいて、ガソリン代は選手の頭数で割っています。
レンタカーで運転手を頼み、保険に入ると安全で保護者負担は減りますね。
けど、金銭的負担を強いる事になります。
備品の運搬…どうしても、当番の車で運ぶしかない場合がありますね…

諸々を、できる人ができる形で分け合って、子どもたちの活動を支えています。
それもこれも、関わるとよくわかる事で、それによって、参加できなくても、指導者や当番の方に感謝する事ができます。
関わらずに知らずにいると、子どもがサッカーをできる環境に感謝をする事にも気づかずに過ぎてしまいます。

スポ少に限らず、クラブチームでもどこでも、今いるチームの運営について、無関心でいることなく、知ろうとしてみるとよいですね!

指導や方針に疑問があっても、それとは別に、サッカーを支えている人がいるという事に感謝する事ができます。
それだけで、簡単に子どもを辞めさせたり、移籍させたりと言った、親の先回り行動は減ると思います。


指導にあたっている方が、そのスポーツを未経験だった方だとしても、自分の子どもと同じようにこどもたちみんながそれぞれ楽しんで、成長できるように、努力してくださっています。
まあ、中には、体罰や暴言のあるチームや指導者もあるようですが…
その場所でがんばろうとしている子どもたち自身を支えられるよう、所属チームを知り、関わってくれる人が増えるといいと思います。


少年サッカー ブログランキングへ





相手チームを「敵」と呼ばない―北鎌倉のサッカー少年たち/文芸社

¥1,260
Amazon.co.jp

『工夫・根気・努力』で選手を育てる! ~強豪 常磐軟式野球スポーツ少年団の指導法 [DVD]/ジャパンライム

¥6,300
Amazon.co.jp