乳癌と戦う妻。夫にできること、そして闘病の現実。

乳癌と戦う妻。夫にできること、そして闘病の現実。

 癌の治療,治癒として、私たち夫婦、家族が行っていること
 闘病生活の中で感じた医療や健康に関する疑問や不安
 癌の闘病生活とはどんなものなのか
 夫からの視点でお話していきます。
 何かお役になれば幸いです。

2016年2月、妻は天へと旅立ちました。


完治といかないまでも現状維持を続けられればと願っていましたが、残念ながらかないませんでした。



これからはシングルファーザーとしての生活や娘の子育てなどについて残していきたいと思います。



生前、妻は自分の孫をみてみたいと言ってました。それまではブログ、頑張ろうかなぁ。ちなみに娘はまだ6歳。そんなに頑張れる?



こかでブログタイトルも変更しようと思います。


年の瀬に、久しぶりのブログ更新です。やっと書けました。


今年2024年7月で、幼稚園の頃から習っていたバレエが終わりました。現在練習している建屋が改装工事で使用できなくなる為、このタイミングで終わりにしましょうとなりました。


かれこれ10年間、大変お世話になりました。


バレエは女手のかかる習い事でした。発表会ではお化粧や髪のセットが必要ですが、自分はやったことないですから。。。当然ですが、更衣室、控え室には入れないですし。


このような中、先生や一緒に習っている子のお母さんが、親切に助けてくれました。本当に感謝です。そのおかげで10年も続けてこれたのかなと思ってます。


数年前から、このバレエ教室に通っているのは、うちの子1人でした。お友達は中学に入る前あたりでバタバタと辞めていき、お姉さん達も仕事の忙しさから、辞めていってしまいました。


1人になっても続けるくらいバレエが好きだったみたいです。周りに流されないところが、うちの子は強いんだとすごい感じました。ただ、今回終わりになるは、1人だからと言うこともあったのかも。


隣の市内でも同先生が教室を開いており、そちらには友達も続けているから移ろうかと体験もしました。しかし、部活帰りに行くのは厳しく、諦めました。


これで一区切りかなと思っています。自分もバレエのある日は、『何時に仕事を終えて帰らないと間に合わない』と頑張りました。終わった今は、ちょっとホッとしています。


娘にとって、かけがえのない時間だったと思います。自分もバレエがどんなものか知ることもでき、勉強になりました。本当にありがとうございました。感謝です。


次は高校受験、頑張ってね!








気がつけば、約3年ぶりの更新でした。。。



先月、妻の七回忌をむかえ、そして今週、娘が無事に小学校を卒業しました。

早いですね。もう六年か〜。



どうなるか不安だらけで始まった小学校生活、

『学校行きたくない!』と泣いていたのが、

『もう、学校行けないよ〜』と泣くようになりました。(^。^)



この六年間、娘も自分も頑張りましたし、いっぱい勉強させてもらいました。



子育て、学校教育、学童保育、食事&弁当作り、PTA、子供会、お母さん達との付き合い、中学受験、習い事などなど、色々と勉強、経験しました。



初めは、お母さんだらけの中に男が一人。この状況が嫌で苦痛でしたが、最後は慣れました。(^-^)。

(良いお母さん、協力的なお母さんばかりで、いっぱい助けてもらいました)



この四年間は、何かしらの役員をやっていて、会合とか忘れないか不安がいっぱいでしたが、それも先週で無事終わりました!



父子家庭でもPTA役員まで頑張っちゃいました(地区のルールで仕方なくです)



この二年間はコロナで思うようなことできていませんが、今のところ感染することなく健康に過ごせてます。


これからも、元気健康を第一にしていきます。



卒業、おめでとう❗️

自分も頑張った❗️




新築と同時に植えた我が家のシンボルツリー(ライラック)が、昨年の秋の台風で倒れてしまいました。
。゚(゚´Д`゚)゚。


まさかまさかでした。。。


関空の連絡橋にタンカーが、ぶつかるぐらいですから、これくらいで済んだだけマシだったのかもしれません。


当然、思い出も思い入れもありますが、こればかりは仕方ありませんよね。


シンボルツリーが無い状態で、娘と何にしようか色々と議論し、ようやく新しい木を3月30日に植えました!
)^o^(


今度は、ブルーミングピンクテトラという、ヤマボウシの一種にしました。


春と秋に花が咲き、果実も実り、紅葉するそうです。
( ^ω^ )


常葉樹を選ぶ方が多いと思いますが、個人的には四季を感じる樹が好きで、こちらを選びました。


半月過ぎて、葉が少し大きくなってきた感じです。今のところ、順調です。


このまま無事に根付き、娘と共に成長して行く姿を見ていきたいです!
=(^.^)=

こちらは植えた時の写真です。