さて昨日に続いて宇陀市の近鉄榛原駅からバス旅を再開する。昨日案内所で購入したCI—CAを用意して少し安く乗ろう。近鉄の改札口は通学の高校生であふれていた。

67.奈良交通(榛原)
天理都祁線(23針インター行)
奈良200か99
榛原駅→針インター(720円)
7時44分~8時18分


北口にも乗り場があるのを知らなくてぎりぎりになってしまった。バスは短尺車だけど通学の高校生でいっぱいだ。
新興住宅街を抜けると満員のバスに似合わないような山間部を走る。集落に出ると南白石のバス停から突然狭隘路に入った。大型車では走れないような道を走る。並松と友田の間のフリー降車地で高校生たちは全て降りてしまった。
名阪国道をくぐって針地区の狭隘路を抜けて道の駅針テラス併設の針インターバス停に到着だ。


68.奈良交通(榛原)
天理都祁線(17名阪国道経由天理駅行)
奈良22き521
針インター→天理駅(890円)
8時38分~9時12分


名阪国道のバスに乗る。名阪国道は高速道路のような高規格道路だがバスはマイペースに50km/h程度で走る。高速バスのような道路上バス停からも乗車がある。国道一本松では一度インターから出て途中で再び転回して復帰した。利用はそこまで多くはなく、がらがらのまま天理駅に到着した。


69.奈良交通(奈良)
奈良天理線(82憩の家外来棟経由JR奈良駅西口行)
奈良200か623
天理駅→近鉄奈良駅
9時33分~10時9分


多くの客が乗り込んで席は全て埋まったが病院で全員降りてしまった。しかし奈良市街が近づくとまたどんどん乗ってきて席が埋まった。終点はJR駅だが自分も含めてほとんど近鉄駅で降りてしまった。


70.奈良交通(奈良)
奈良富雄線(48尼ヶ辻駅経由学園前駅行)
奈良200か702
近鉄奈良駅→学園前駅(470円)
10時12分~10時52分


そこそこ乗っている。中型車での運行だ。尼ヶ辻駅付近では狭隘路を走るがあまり長くはなかった。丘の上から山の斜面にはり付いて整然と並ぶ住宅が見える。学園前の宅地だろう。そこから下った低地に駅はあった。


71.奈良交通(北大和)
北大和住宅線(130中登美ヶ丘4経由学研北生駒駅行)
奈良22き422
学園前駅→学研北生駒駅(290円)
11時11分~11時32分


3つドアのツーステップバスがやってきた。二箇所のドアが開いてそれぞれから客が乗る。だけど途中バス停では前乗り前降りだった。
住宅の中を進むが突然雑木林になるところがあった。しかし数百メートル走るとまたきっちり並んだ住宅街が現れる。いかに計画的に街が作られているかがわかる。ほどなく学研北生駒駅に着く。駅前は奈良交通の車庫があるだけで商業施設はほとんどないところだった。

今日は午前中で終わり。
次回は山を越えて大阪、そしていよいよ京都に入る予定です。


目次にジャンプ



にほんブログ村 旅行ブログ 公共交通機関の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へ
にほんブログ村