イチディムブログ
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

明日もライブ

どうもイチです


明日もまたゆんたくさんでライブやります

本当有難う、ゆんたくさん
いつか売れて恩返しするね



…て事で、今回は前回に引き続きの
『SOUプレゼンツゆんたくイベントライブ』
音楽ライブの総合MCやらせて頂きます


お昼13:00位~17:00位とかなりロングスパンですが
いつもの様に途中出入り自由なまったりゆるやかなライブになってるんでお気軽に起こし下さい




★日程
6/27(日)
13:00~17:00

★場所
川崎ゆんたく

★料金
投げ銭ライブ(オーダー別途)


★出演メンバー
・パイナップル独りウェイ
・川村いさびリュホー
・春の風
・ZIN―SIL



…と豪華出演陣

さて今回はどんなライブになるのか!?

イチディムはどんな奇跡を起こすのか!?

本当にコラボレート出来るのか!?


好ご期待!!


気になるアナタはブログにコメントを


と言う事で、梅雨の時期湿気にはお気を付け下さい

もじゃもじゃな方のイチでした

SOUプレゼンツゆんたくイベントライブ

5/30(日)の事ですが、ゆんたくさんでライブをやらせて貰いました


本当有難う、ゆんたくさん
飯も上手いし最高だー!!
もう第2の故郷と勝手に思わせて貰ってます
いつかマスターをお父さんと言えるタイミングを密かに狙ってます


今回出演したのは『SOUプレゼンツゆんたくイベント』と言うライブ

5/23に引き続き音楽ライブのMCです
今回のライブエントリーメンバーもそうそうたるメンバー
そんな中、本当にイチディムがMCで良いんですか
主催のSOU君はめちゃ×2懐が広いか、人間が壊れてるかどちらかだと思います
と言う事でそんな凄いライブに参加して来ました



まず初めの演奏者はNaNaさん
大阪出身で沖縄音楽に惚れた女性
とても優しい歌を歌う感じで、凄くほんわかした感じになりました
途中で来場したお客さんの赤ちゃんがいました
その子に歌いかける様な歌が印象的で
NaNaさんまでお母さんの様な赤ちゃんの様なクリッとした表情になってました
ま、マイクを持って無い方の手はビールを握ってましたが(笑)
きっと凄い優しい人なんだろうなって思いました



2番手は竹&松さん

今回ほぼ初対面の方だったんですが、唯一お会いした事あるのがこのお2人
と言ってもその時は別々のグループ
2人で組んでやられるのは今回初。しかも2、3回会っただけでのセッション
その上タケさんが風邪を引き待ち合わせ時間に全然来てません
顔色がどんどん青白くなって行くマツさん
演奏10分前タケさん登場、そんな中、演奏開始
本番始まって見るや、どうしてどうして、見事にセッションし演奏してました
これぞ即興、僕達見習わないといけないっすね



そして次に演奏された方は田所ヨシユキ&あこさん

始め田所さんが来た時、どこの組の人だろうと思いました
オーラも半端無い、まさに大御所
何人亡き者にしてるんだろうとか妄想しまくり
でもいざ演奏が始まると温和な空気に変わり、皆に響く音色
あこさんの太鼓も混じり良い感じ
でも、そんな中にたまに見せる重厚な音。きっと素晴らしい人徳者なんだろうな
…と思っていたらゴーヤをモチーフに下ネタ的な歌を歌ってらっしゃいました
最年長なのに最前線、僕はそのスタンス好きです



続きましては柳本みづほさん
今回、ソロで演奏されるのは初めて
以前は寂空さんとユニットを組んでいた琴奏者の方。急にSOU君にオファーされたとか
緊張の中、演奏が始まって見ると、最初の不安はどこに行ったのやら…
凄く美しい旋律を奏でてるではありませんか。透明感の中に力強さ
琴が凄いのか、柳本さんが凄いのか…きっとどっちも凄いんですね
可愛らしい女の子から芯のある女性に変わる瞬間を見ました
女は魔物だって勝手に思ってしまいました



最後おおとりを勤めたのは岡本主任

なんでしょう、この人は
現代版忌野清志郎と言うか、めっちゃソウルフルな歌を歌います
人の心に訴えかけられる感じ
そして、店を飛び出し路上のど真ん中で歌ってしまうパフォーマンス
賛否両論あるかも知れないですが、俺は揺さぶられました
中年近くで堂々下ネタの歌も歌う。演奏後にセクハラもする
でもそれが生き様って奴でしょう



皆さん個性的なメンバーで、本当素晴らしいライブでした

最後にオマケとして全メンバーによるセッション そこに主催のSOU君も混じって演奏すると言うスペシャルサプライズ とってもお腹いっぱいになれるライブでした


そして自分達もMCやりつつ即興劇もやりました

タイトルは「エビ」「カニ」「ハマグリ」
なんで海鮮ばっかりだったんでしょう…

即興をやってれば色んな作品が出来てしまいます
中には凄いのも…そんな時は誰も見放したいモノ
そんなシーンを繰り広げてる中、飛び入り的に劇に参加してくれたマツさん
私はアナタに生き様を見ました
正に即興魂
あたしゃあんたにゾッコンだよ

それを思いつつ、自分達は色々な人に支えられてるんだな…と思いました

共演したミュージシャンの方々、主催のSOU君、ゆんたくの皆さん、そしてお客さん
本当に感謝です。楽しい時間と空間を有難う
自分達もそこにいれて嬉しかったです。一緒にいてくれて有難う
そして支え、支えられ、例え8割方支えられたとしてもヨチヨチ一緒に歩いて行こうと思います


だから次回も呼んでね

エスニックチャンプルー

毎回、ゆんたくさん、ありがとう。



23日に、ゆんたくで開催された、音楽ライブイベント


『エスニックチャンプルー』


主催の


TEPPEI的、女だったら抱かれたいミュージシャンNO1


の津軽三味線サムライ、寂空さん



本当に斬るような三味線捌きで、サンクスの音楽を歌う程の人ですが、


何を考えているのか、


何を血迷ったのか、


なんと、イチディムをMCに起用・・・・・しかも、各ミュージシャンの出番の合間合間を


イチディムの即興劇も交えたMCで繋ぐという恐ろしい企画を・・・・・・本当に、ぶっちゃけ嬉しかったよ!



まあ、まあ、イチディムは結局いつもの感じでしたが、ミュージシャン方やゆんたくさん、そしてお客様のお陰で本当に楽しい一日でした。


よく笑い、よく歌い、よく踊り、よくすべり・・・・ねえ。。。人生はいいよね。



ゆんたくはいつも楽しい。



今回のライブのトップを飾ったのは、

全国大会でも入賞する程の三味線マスター、前述のサムライ、

寂空さん。。。。


イケメンだし、さわやかだし、男らしいし、おもしろいし、、、、ねええ・・・・


とにかく、三味線裁きが半端ない。

手が見えないくらい速い。



2番手は、でましたPIKALEさん。


地球の唄を歌う、アフリカの精霊です。

メチャメチャ魂を揺さぶるようなアカペラです。

笑い方が豪快。デッカイ。

うん、デッカイ。口もデカイ。食べられちゃうかと思うくらい。

なのに繊細な歌を歌うんだよね。



3番手は、TEPPEIが中学時代につるんでいた男で、今年の1月に15年ぶりに再開した、

根本ことネモッティー


さまざまな楽器を自由自在に操るすげーやつ。酒のことしか考えていないけれど、すごい。

今回は、三線&トンコリ、、、、


さらに一緒にいたのが、

どこでどう、根本に騙され連れてこられたのか、神永大輔。

顔がめちゃくちゃキリリとしてるいい男。尺八を使う。


この二人、、、、笑えるけれど、泣かせる、、、そんな歌をうたうんだな。



で、休憩挟んで、


第二部・・・・・

凄いの一言だったのが、この人、、、

平魚泳・・・・

TEPPEIはこの人を司会中ずっと、平泳ぎ魚と呼んでいたけれど、

まあまあ、ご愛敬・・・・

てか、この人は、はちゃめちゃに凄い。最初・・・女性的な感じで踊っていたと思ったけれど、次第次第にエスカレートして、最後は猿人になって、空中を飛び交いながら、ジャンべレを叩いていたね。



そして、5番手、

また、この人もすごかった。

和田尚悟!

月琴!

ベトナムなのか、ビジュアル系なのか、かっこいい衣装に、

月琴で、安室ナミエから、島唄まで、、、いろんな曲をやっていた。

舞台外で、他の出演者達やお客さんと熱く踊っちゃいました。



で、最後、フィナーレは、

寂空さんと、平魚さんのコンビ。

寂空に泳ぐ魚!


いやぁ~、笑った!笑った!

めちゃくちゃ面白い。

息ぴったりだ。


イチディムの二人は全然息が合ってないのにね。



本当にね、どのミュージシャンも超一流の技の持ち主だし、

パフォーマンスレベルも高いし、、、、素晴らしかった。


しかも、イチディムに対してやさしい。



ありがとうね~・・・・・TEPPEIはかなり皆に失礼かましたのにね。。。。。



まあ、イチディム初MCをこんなレベルの高い人達のライブでやれたことを誇りに思います。



ゆんたくさんで色々やらせてもらうようになって、2カ月・・・いろんなミュージシャンと出会って、

こういうこともやらせてもらえて感謝。


ゆんたくはいつも楽しい。


音楽も凄い好きになって、

自分の中の音楽の世界も幅が広がって、


最近はまたギターの練習を再開・・・・ようやくアルペジオも出来るようになってきました。


本当にありがとう


本当にありがとう


ありがとう。


ありがとう。


ありがとう。


寂空さん・・・・ギャラ・・・・ありがとう。


今月、ガス代が払えました。


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>