石原慎太郎都知事の4男・石原延啓(のぶひろ)氏(40)が深く関わる、「トーキョーワンダーサイト」(TWS)の予算が、都美術館と庭園美術館よりも高額で、06年度の予算では、施設改修費を除いても3億7000万円にのぼると朝日新聞が報道しています。
http://www.asahi.com/national/update/1213/TKY200612130110.html

億単位のお金をかけて、公募展に集まった作品は500点あまり。
売れた作品はたったの51作品。なんじゃそりゃ。
付き合いで買っている人も多いだろうから、実際の販売数はもっと少ないと思われます。
http://www.tokyo-ws.org/ws/index.html

私が推測するには・・・

「事業がうまくいかない」 → 「予算が少ないことの責任にする」 → 「予算増額」 →
「事業内容の反省はしてないから予算を増やしても上手くいかない」 → 
「石原親子はそれに気付いていない(他人のせいにする)」 → 「事業がうまくいかない」
→ 「さらなる予算増額を請求」 → 「いつ間にやら予算が億単位に」 → 
「それでも事業が上手くいかない」 → 「さらなる予算増額請求」・・・・

石原都知事は「トーキョーワンダーサイトは海外から高い評価を受けている」と語ったそうです。

なんじゃそりゃ。
日本で一般に知られてさえいなかったら意味ないでしょ。
海外で高い評価を受けたって何の意味もないんだよ。

都知事には理解できないだろうけど、今のままの事業戦略では何年やってもダメでしょう。


ついでにアドバイスもすれば、石川県21世紀美術館を参考にして、事業の改革を行ってほしいですね。
石川県21世紀美術館は、地域住民が積極的に運営に関わり、来場者数は驚異的な数字を記録しています。

「旭川動物園の美術館版」と言われ、全国の公立美術館から注目を集めています。


http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yw/yw05021301.htm
http://www.pingmag.jp/J/2005/08/29/kanazawa-21st-century-museum/

「余人をもって代え難い」はまったくのデタラメ。4男は頑張っているのでしょうが、結果がでていません。
事業戦略を立て直すために、4男と現在の経営陣は早く辞めたほうがいい。



-------以下、ざ・こもんず ブログより抜粋-----------------
田原総一朗「タハラ・インタラクティブ
 県知事の談合事件が続いている。新聞もテレビも、逮捕された知事たちをまるで悪の権化のように語っている。
 もちろん談合は悪である。しかし、テレビや新聞ではまったく報道されていないが、今回逮捕された知事たちには、談合をやらざるをえない事情がある。

--------------------------------------------------------------------------

☆☆最近の更新☆☆
2006.12.13 ●
国会TVダイジェスト12月8日放送
from 田中良紹の「国会TV縮刷版」

2006.12.12 ●
「闘わない政治家」の「闘うべき」相手
from 田中良紹の「国会TV縮刷版」

2006.12.12 ●
安い石油時代のたそがれ/The end of cheap oil
from リック・タナカの「南十字星通信」

2006.12.12 ●
談合はなくなるか


ざ・こもんずのブログを読みたい方は、下記のURLをクリック!!
http://www.the-commons.jp/
(登録無料!閲覧も無料!!)

この記事を気に入った人はクリックをお願いします! → 人気blogランキングへ