-------------------



「愛知でエコビレッジを作ろう:いるかビレッジプロジェクト」    

いるかビレッジ第2回パーマカルチャーガーデンワークショップ
~農場の骨格と土作り~





■いるかビレッジプロジェクトとは?

 農的暮らしを通じて、健康的な、人と人、人と自然とのつながりを生む持続可能な暮らしを支援する場、そして「エコビレッジ」として共に暮らす生 活創造の場。そんな場所を目指して、体験農園とエコロジカルな住まいが結びついたエコビレッジプロジェクトです。

 ※エコビレッジとは?

「お互いが支え合う社会づくり」と「環境に負荷の少ない暮らし方」を追い求める人々が作るコミュニティのことです。(エコビレッジ・ジャパンHP より抜粋)



■パーマカルチャーガーデンワークショップの趣旨:

 今回は、NPO法人パーマカルチャーセンタージャパンの
 橋本憲一郎さん
 太田悠喜子さん
 矢田陽介さん
 を講師に迎え、
 パーマカルチャーガーデンや農場の骨格作りと土作りを実施します。
 
 地域や場所によってパーマカルチャーによる場づくりの姿は変わります。
 皆さんの暮らしや地域にそのエッセンスをお持ち帰りいただき、
 実践していただけるようなプログラムにしたいと思っています。
 *今回は、いるかビレッジで初となる2日間の泊まり込みのワークショップと
 なります。夜の時間は、将来やそれぞれの未来の希望について語り会うもよし、
 夜の懇親会の企画を参加者のみなさんから募集します。
 より有意義なエコビレッジ的な楽しい時間を共有したいと思っておりますので、
 どんどんご意見をメールで頂き、企画していきたいです。
 ご協力よろしくお願いします。


■内容:

 - 講義「土作りの方法」
 - 実習「ぼかし肥づくり」
 - 実習「庭のレイアウトづくり」
 - 実習「キーホールガーデンづくり」
 - 実習「夜更かし○○の会」


■スケジュール

 2010年7月3日(土)4日(日)

  7/3

  13:45 受付開始((いるかビレッジ:いるカフェ集合)
     14:00
        オリエンテーションと自己紹介
     15:00
        イルカエコビレッジと農場の説明
     15:30
        講義「土作りの方法」
     17:00
        実習「ぼかし肥づくり」
     18:30
        夕食・風呂など
     20:00
        懇親会
     22:00

  7/4
     7:00
        笑いヨガ瞑想
     7:30
        朝食
     8:30
        実習「庭のレイアウトづくり」
     10:00
        休憩
     10:30
        実習「キーホールガーデンづくり」
     12:00
        振り返り
     12:30
        解散

 ※天候悪化の場合は、事前に参加者に開催の有無を、
 こちらからご連絡いたします。


■開催場所:

 いるかビレッジ  愛知県豊橋市牛川町字東側61   TEL0532-53-0671

(原則現地集合、現地解散となります)


■対象年齢:

 中学生以上

※お子様連れのファミリーの参加もOKです。


■定員:

15名


■参加費:


Aコース:2日間フルに参加:1万円
(1日目の夕食、2日目の朝食付き。宿泊は、
ゲストハウス及びコモンハウス:寝袋を各自ご用意下さい)
Bコース:2日間参加はしたい。食事も両方ほしいけど泊まりは別がいい:9千円
Cコース:2日間参加したい。食事、宿泊は別:8千円
Dコース:1日だけ参加:4千円

(小学生以下のお子様は参加費無料:食事は別途料金が発生します)
 

■服装・持ち物等:

 動きやすく、汚れても大丈夫な服装、スニーカー、軍手、飲み水、帽子。

 ※作業で服が汚れますので着替えがあると便利です。
(宿泊を希望される方は、寝袋を各自ご用意下さい)

■お申し込み方法:

下記のフォームに従って、7月2日(金)17時までに、

ご希望のコースと
「いるかビレッジ第2回パーマカルチャーガーデンワークショップの件」
と明記の上

nikoniko☆irukavillage.org までメール送信ください。

(メール送信時は、☆を@に変更ください)

締切前でも定員となり次第、募集を終了いたします。

===
お名前:
ご住所(町名まで):
電話番号(携帯可):
メールアドレス:
交通手段:車・市電
==

E-mail受付後、参加費の振込先など詳細をご連絡します。
なお、参加費をお振込み頂いた時点で正式申し込みとなりますので、
予めご了承ください。

※キャンセルの際は、件名「いるかビレッジ菜園ワークショップキャンセル」で、
お申込登録時のお名前、お電話番号を明記し、Eメールにて、
nikoniko☆irukavillage.orgまでご連絡ください。
(メール送信時は、☆を@に変更ください)
なおその際のご返金に関わる振込手数料は、お客様負担となりますので、ご了承ください。

※開催7日前からのキャンセルは承っておりません。開催7日前以降のキャンセルの場合は、
参加費はお申込者様全額負担となりますので、あらかじめご了承ください。


■主催:いるかビレッジ:愛知でエコビレッジを作ろうプロジェクト

 愛知県豊橋市牛川町字東側61 いるかビレッジ事務局(いるか治療院内0532-53-0671)

Blog: http://ameblo.jp/thanks-day/

愛知でエコビレッジをつくろう!環境・農的暮らし・コミュニティ・エコハウス・エコビレッジ


協力:ビオフォルム環境デザイン室(代表:山田貴宏一級建築士)
/パーマカルチャー・センター・ジャパン/荒木工務店



■参考URL:

http://www.ecovillage-japan.net/gen/index.html
http://www.ecovillage-japan.net/
http://www.ecovillage-japan.net/begoodcafe


■今後の予定

いるかビレッジでは、今後も継続的に菜園の整備をすすめ、
パーマカルチャーの実践的入門が体験できるようプログラムを
ご用意しております。振るってご参加ください。

5月6月:資材や資源集めのワークショップを予定(日時未定)

7月3・4日 第2回パーマカルチャーガーデンワークショップ
      (パーマカルチャージャパンのスタッフの指導のもとに行われます)

8月 残った作業をワークショップ形式で行う予定(日時未定)

9月11・12日 第3回パーマカルチャーガーデンワークショップ
      (パーマカルチャージャパンのスタッフの指導のもとに行われます)

10月 残った作業をワークショップ形式で行う予定(日時未定)

11月13・14日 第4回パーマカルチャーガーデンワークショップ
      (パーマカルチャージャパンのスタッフの指導のもとに行われます)

12月 残った作業をワークショップ形式で行う予定(日時未定)



-------------------