YSP | ヒューリスティクスの罠

ヒューリスティクスの罠

Basso Reef/r&m BD-1/Jamis Coda、そしてDucati GT1000と過ごす楽しい2輪生活。
基本的にはボクの備忘録です。

GWの最中だけれども特に予定もなかったので、GT1000でR155バイパスを爆走していたらYSP刈谷を見つけた。
ヒューリスティクスの罠

特に何を見たいと言うこともなかったのだけれども、我が街にYSPがないものだから物珍しさもあって入ってみた。

そしたら試乗車があるとのこと。
因みに試乗コースはYSP周辺のR155バイパスを中心とした下道7kmほど。

早速乗ってみる。
$ヒューリスティクスの罠
まずはSR400から。
数年ほど前にFIにモデルチェンジしたものの、僅か26psしかない。
だけど、80km/hくらいまでは結構ちゃんと走る。
ハンドリングはチョイ懐かしい感じ。フレームや足まわりは実質30年前のものだから仕方ないけど、普通に走る分には充分。

でも高速道路は遠慮したい感じ。
なにせ、Fブレーキは“ふにゃ~”としたタッチ、その上サスのヘナチョコ感も相まってちょっと怖かった。
回転を上げるとビリビリっとお尻に少しばかり不快な振動がくるし、スピードのノリも悪い。
そして危険回避のために加速したくてもできないからちょっと危険。
高速を走ることが前提なら、Fサススプリングとオイル粘度はもう少し固めで減衰が効くものに交換した上で、キャリパーももうチョットちゃんとしたものに、そしてブレーキラインもメッシュに交換が必要だと思う。

でも、下道なら車の流れには乗れる。
60km/h程度でゆっくり流すには楽しいかもとは思う。
デザインは好みなんだよなぁ。

お次はWR250X。ボルトオンのお手軽改造済み。
$ヒューリスティクスの罠
試乗車をイジルってのはどうかと思うけどww

変更箇所はサスとシートで計40mmほど下がってる。
それとホイールとマフラーが変わっている。
ハンドルやレバーガード等も付いてる。
ここまでの改造で35万強だそうだ。

シートとサスのお陰で、短足なボクでも両足は力がいれられる程度に着く。片足なら問題なし。

エンジンは結構元気で先に乗ったSRより下から力がある(マフラーの効果もある?)し、上の伸びもイイ。
これなら高速も普通に走れると思う。でも『やっこダコ』状態だから全身に風を浴びて非常に疲れるとは思う。
ハンドリングは元オフのくせにF重視傾向。
サスセッティングがオンロードのそれだから当然と言えば当然なのかも。ブレーキも良く効くし、日帰りツーリング程度ならとても楽しいと思う。
ロングはどうなんだろう?
試乗車の状態だとマフラーがうるさくてイライラするかもしれないなぁ。


他にも複数の試乗車があったが、特に興味のあるモデルもなかったし、合計1時間ほどで店を辞する。

なんだか試乗したら満足しちゃったので、そのまま自宅まで戻って今日のGT1000との時間は終了。
GT1000で走ったのは50kmほどかな?