電装 第2弾 | ヒューリスティクスの罠

ヒューリスティクスの罠

Basso Reef/r&m BD-1/Jamis Coda、そしてDucati GT1000と過ごす楽しい2輪生活。
基本的にはボクの備忘録です。

夕食を終えてまったりしていると。。。

 ピンポォ~~ン!!

なんぞやと出てみると・・・

こんなもん手渡された。
ヒューリスティクスの罠

箱を開けるとこんなものがビックリマーク
$ヒューリスティクスの罠

楽天で思った以上の安値だったので思わずポチッたGarminのnuvi1365日本語版だニコニコ



で、中身はと言うとこれだけのものが入っていた。
$ヒューリスティクスの罠

$ヒューリスティクスの罠
サイズは判っていたものの、実際手に持ってみると小さいし、軽い。
幅x高さx奥行き:122x75x16 mm、161g(ともに本体のみ)

操作マニュアルによると連続稼働時間は3時間らしい。
ボクの場合、ロードバイクは午前中とかしか乗らないから、この程度でも大丈夫だと思う。
でも、オートバイではこの時間は短すぎる。

つまり先のエントリはこれをGT1000で運用するための小道具だったのだよグッド!

しかし、これだけではオートバイやロードバイクには装着できないので別途フォルダーを用意しないといかん。
とりあえずアマゾンでロードバイク用の奴はポチッといたので近いうちにやってくると思われる。

GT1000の方は現物をあわせてみんと判らんからまだ買ってないけど、近いうちに仮合わせをしてどうするか考えてみよう。

そんな訳で只今絶賛充電中ですビックリマーク
$ヒューリスティクスの罠