魚の臭みを取る方法② ~ タラの切り身でパスタ | 手作りTips

魚の臭みを取る方法② ~ タラの切り身でパスタ

冬が旬のタラ は鍋には最適な食材です。でも、スーパーでふつうに買ってくるタラの切り身は、そのまま調理したのでは、生臭くて身もパサパサになります。
真だらの切り身

タラは真だらとスケトウダラ(スケソウダラ)がいますが、どちらも鮮度落ちが早いのでお刺身では食べたことありません。

鱈(たら)の特徴 - おいしねっと

タラの水揚げがある港近くの地方では、一尾丸のままのタラがお店に並ぶこともあるのかもしれませんが、ふつうに買えるのは切り身です。

鮮度が落ちる前に干物などの加工品にすれば、時間が経ってもおいしさを味わうことができます。
タラの干物というと、棒だら。鯵や鯖の干物と違って、お正月など特別なときに手間隙かけて、時間をかけ料理するもの。タラの産地でもなければ、あまり一般的ではありません。

タラは深い海にいてあまり餌がなく、産卵期である冬の間だけ浅い所に生息します。浅いといっても他の魚にとっては深い。
旬である産卵期の冬の間だけ、鱈腹の餌を食べて脂がのります。しかし、それもやはり他の魚にくれべれば、タラの身には脂がありません。真だらのようにお腹がぷっくり膨れるくらい餌を食べても、タラの身はほとんど水分なのです。

深海にいる魚なため、養殖技術も確立していません。

「サケの成功に続け」と、タラの養殖が本格化 - ノルウェー

タラの養殖ができれば、アンコウや金目鯛もできそう。タラ、アンコウ、金目鯛も深海魚で養殖ものってないですね。タラも高価ですが、アンコウ、金目鯛は高級魚。


<タラの切り身をおいしく食べるには?>
臭み抜き身のパサ付きを防ぐのがポイントになります。
パスタの具材として食べますので、ワインとオリーブオイル、ハーブを使います。

[臭みの抜き方]
1.ワインを振りかける。
お酒を振りかけることでタラの臭みも取れる。
ワインの量は少量、表面全体に振りかかる程度でOK。
煮魚で食べるなら、皮目がお酒に浸かるようにすれば、皮もおいしく食べられます。

パスタの具材としてタラを使う場合、皮は外してしまえば手っ取り早く臭みが取れます。皮も食べてしまうなら、煮魚と同じように皮目をワインにしばらく浸けておきます。そして、焼く時に皮はしっかりと焼くこと。

魚の臭み抜きには熱湯をかける ”霜降り” が、ふつうされる処理方法。でも、霜降りは魚の身を割れさせる原因になります。霜降りするなら、沸騰しない程度のお湯にくぐらせる程度がいいと思います。

2.塩、コショウをする。
塩をすることでタラの臭みの成分を出します。ただ、タラは水分の多い魚。塩をして長く時間を置くと、身がパサつきます。

3.焼く。

加熱調理することで魚の水分を飛ばし、臭みを抜くことができる。
この加熱調理 ”焼く” も、タラの場合は過剰にすれば身がパサパサになります。

4.ハーブを使う。
イタリアンパセリを加熱調理する時に加えると、香りがタラにもソースにも付き、魚の生臭さが消えます。
また、ハーブではありませんが、タラを焼く時、ねぎも一緒に炒めれば、オイルにねぎの香りも付いて、より魚の臭みがなくなります。


[身のパサ付きを防ぐ]
1.ワインでタラの臭みを抜いたら、塩、コショウをして、オリーブオイルで表面をコーティングする。

タラは水分が多い魚。臭みは水分の中にありますが、調理する時にその水分を抜き過ぎると、身がパサパサになります。
臭みを抜いた後にオリーブオイルでマリネすることで、表面にオイルの膜ができ、加熱調理しても水分が外へ抜けにくくなります。
こうすることで身がパサ付かず、やわらかく食べることができます。

他に小麦粉を表面にまぶす方法もありますが、パスタのソースにとろみが付くため、今回はオリーブオイルを使用しました。

このパスタのレシピ
・タラと菜の花のスパゲティ ~ タラをおいしく調理する
関連レシピ
・魚は水から煮るか、お湯から煮るか ~ タラの煮付け

タラの臭みを酒で抜く
・タラとたらこの親戚鍋 ~ たらこ出汁


・まぐろのカマの塩焼き ~ 冷凍でもおいしく食べるには?
・生鮭のマヨネーズ焼き ~ 皮はこんがり焼く
・さばの煮付け ~ 槽口酒(ふなくちしゅ)と
・ブリ大根① ~ アラを使ってこってり煮
・生鮭と白子の味噌煮 ~ 白子の臭みを取る

・簡単ブリの照り焼き ~ 漬け込んでから焼く
・カツオのソテーサラダ ~ ローズマリーとニンニク風味
・エビマヨ ~ エビの下ごしらえでぷりぷりに
・スモークサーモンのクリームスパゲティ ~ ディルの甘い香り
・さばの干物でトマトソースパスタ ~ 干物も食材
・しめ鯖と鯖となすのパスタ

        TOP     HOME